見出し画像

Bicerin 1


Avete mai bevuto bicerin?
ビチェリンを飲んだことはありますか?

L'ho bevuto due volte.
(わたしは2回飲みました)

Avete mai stati a Torino?
トリノに行ったことはありますか?

Mi dispiace, non sono mai stata a Torino…
ho bevuto bicerin a Shinjyuku.

(残念ながらトリノを訪れたことはなく、新宿で飲みました)


mai がつくと
いままでに〜したことはありますか?という
経験を尋ねる表現になります


Mondgiroさんによる
Books Kinokuniya Tokyo(紀伊國屋書店、洋書専門店)を訪問された際の
記事を拝読し、タカシマヤ タイムズスクエア3FにあるBicerinのことを
思い出しました

Bicerinはトリノが本場ですが、日本にも各地に店舗があります


今回は、
イタリアの雰囲気を楽しみつつ、
「空想」することで、覚えた会話表現のアウトプットの場を確保すること

さらに
日記やブログ、SNSに書き込むために
料理やデザートの感想をイタリア語で書いてみようという
学習法のご提案です

レベルはA1.1からA1.2くらいです
イタリア語検定では4級程度でしょうか

あくまでも「学習方法」ですから
イタリア語自体の説明が盛り沢山というわけではごさいません

語学の内容を求める方は向けではなく
味の感想の表現集でもないです

(リクエストコメントがありましたら別記事にまとめるかもしれません)

記事の最後に
"troppo"と””molto"
どちらを使うか迷ったときの小さいヒントが載っています


すでにA2以上まで学習が進んでいる方には、物足りない内容かと思います
他のクリエイターさんが作成した、充実した記事もたくさんありますから
この記事をご購入していただく必要はないです

読み物として、暇つぶしに楽しめるかは…
想像におまかせします


ここから先は

3,357字

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?