コラム的なもの8 地方競馬の騎手について

まず始めに、自分を地方競馬を買うようになったのはコロナ禍になってから。
以前は中央との交流重賞のみ買っていたのだが、たまたま高知競馬でナイター競馬をやっているのを知って、さらにその時にレディースジョッキーシリーズを見た時から。

それから地方競馬を買うようになりました。

1番買ってるのは南関東競馬。
理由はナイター開催が多いから(笑)

会社員にとってナイター競馬は有難いんです(笑)

仕事のストレスを競馬で発散(笑)

色々な競馬場の馬券を調べて予想して買ってみて、
その中で地方競馬の騎手で上手い騎手を3人挙げてみたいと思います。

基本的に地方競馬の騎手は所属の競馬場で乗る事が多く、比較が難しいのですが超個人的な感覚で選んでみました。

3位 下原理騎手(兵庫)
自分の故郷兵庫県競馬から下原騎手を挙げます。
兵庫県競馬は吉村騎手が圧倒的に勝っているのですが下原騎手を推す理由はイン捌きの技術が高いから。
兵庫県競馬のメインは園田競馬なのですが、基本的に小回りタイトで直線外伸びが顕著な競馬場だと思ってるんです。

だから、イン捌きは相当な技術が必要なんです。
下原騎手はその捌きが抜群。

園田競馬で内枠の下原騎手でチャンスがある馬なら是非狙ってみてください。
勝ち数は吉村騎手に劣りますが腕は引けをとりません。

下原騎手の現在のお手馬で1番の馬はラッキードリーム。
佐賀記念に出るそうなので楽しみですね。

2位 御神本訓史騎手(大井)
地方競馬を知ってる人なら誰でも知ってるミカモト騎手。
自分は御神本騎手と1位で挙げる騎手は日本の地方競馬界では双頭の上手さだと思ってます。

御神本騎手の凄い所は2つ。
勝負所のポジショニングと最後の直線の追い方。
御神本騎手のイメージは高額レースハンター。
つまり賞金の高いレース程めちゃくちゃ上手く乗ってくる。

最近でいうと年末のシンデレラマイルのスピーディキック。
是非レースを見て下さい。
勝負所でのスピーディキックの誘導の仕方と直線の無駄のない追い方。
スイッチが入った時の御神本騎手は尋常じゃない馬の乗り方をします。

スピーディキックはフェブラリーSに出るそうで。
今の東京ダートなら、芝スタートだけクリア出来ればひょっとしたらという期待はしてます。

昔から色々と噂のある騎手なので全部のレースで狙える様な騎手ではないですが、地方重賞なら是非狙って下さい。

1位 吉原寛人騎手(金沢)
現役の地方競馬の騎手で自分は吉原騎手が一番上手いと思います。
現在高知競馬で期間限定騎乗中ですが馬券内率がエグい。
打越厩舎という高知トップの厩舎に乗っているのは勿論ですが、打越厩舎の所属騎手宮川騎手、妹尾騎手、井上騎手が乗っていた馬に吉原騎手が乗ると理由はわかりませんが、恐ろしく走ります。

これは自分の主観だと騎乗センスがそもそも違うんだなぁと思ってます😂

自分は金沢競馬はほとんど買ってないので、吉原騎手を買うのはもっぱら冬の高知競馬です😂

地方競馬ではワイド馬券がメインなので軸を決める時には必ず吉原騎手の名前を探してます。

吉原騎手は腕が立つので金沢以外の競馬場でも重賞になればそちらに乗ってきますので是非地方競馬の重賞レースで吉原騎手の名前があれば注目して下さい。

吉原騎手の凄いのは馬のコントロールと直線ガチ追いした時の馬の伸び。
所属の金沢競馬では八◯長だなんだと言われてましたが、高知競馬では稼ぎ時と言わんばかりに凄い騎乗をします。

序盤後方にいても3コーナーからすっと位置を上げて4コーナーでは好位置まで上がって来ます。
そして直線ガチ追いしたら1着。
ダメでも2着3着。

こんな感じです。
他の騎手が乗ると4着~6着になるのに吉原騎手なら馬券圏内。
ちなみに高知競馬が下手な騎手が多い訳ではありません。
特殊な競馬場ですので皆上手いですよ。

以上です。

最後になりますが、以前は南関で他場の騎手が乗る事が多かったらしいのですが、コロナ禍ですっかり減ってしまいました。。。😂

もっと南関の平場レースから他場の騎手が乗ってるのを見たいです。

個人的に今の南関は内輪競馬になってしまってる感があって。。。😂

今笠松競馬は所属騎手以上に期間限定騎乗の騎手がいたりして、見てて面白いんですもん。。。😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?