見出し画像

コースを学ぼう!-part32-【函館芝1800m】

こんばんは!碧馬らいむです🍀🐴

ここでは競馬場のコース毎の特徴抑えておきたいポイントについて記載しています!普段何気なく見ているレースも、コース形態や特徴を把握して見ていると面白い部分があったり、レースの振り返りや馬券購入のヒントに繋げられる部分もあります✏️📖
「このコースはこんな特徴があるんだ!」と思っていただければ嬉しいです✨

さて、今回は今週行われるクイーンSの舞台でもある函館芝1800mについてまとめました!📊
過去のデータについても記載していますので、競馬に詳しい方も競馬初心者の方も少しでも参考になれば嬉しいです🎶


🟢コースの概要🟢

コースの全体像

画像1

函館芝1800mは観客席側の直線からのスタートとなり、一周してゴールとなるコースです。
このコースはOPクラスの巴賞が行われるほか、今年は代替開催の影響でGIIIクイーンSが行われます。



🔴押さえておきたいポイント🔴

画像2

スタート後は下り坂!だけど…?
函館芝1800mはスタート後のゴール版過ぎから下り坂となっています。しかし、1コーナーまでの距離が短いこと、2コーナー途中から上り坂が続くため芝2000mと比較すると前半のペースが落ち着きやすいといった特徴があり、逃げ先行馬が有利になりやすいコースです(詳細は脚質別成績や平均ラップの項目で後述します)。

画像3

芝2000mほどタフなコースではないものの、起伏のある小回りコースのためパワー器用さ、速めのペースアップから最後までバテずに走る持続力が問われるコースです。


洋芝でタフな馬場になりやすく、洋芝巧者にも注目!
函館競馬場の芝コースは全て洋芝で、これは函館競馬場と札幌競馬場だけの特徴となります。洋芝は他の競馬場で使用されている野芝と比べて寒冷な気候に強く耐久性に劣るといった特徴を持っています。そのため開催が進むにつれて馬場が傷んで時計がかかるようになり、パワーが必要とされる馬場になるため開催前半と後半の芝状態の違いは意識しておきたいポイントです。
他の競馬場と芝が異なるため、函館・札幌コースを得意とする洋芝巧者と呼ばれる子もいます。
また、函館競馬場は札幌競馬場ほど水捌けが良くないため、雨が降ると一気に時計がかかり馬場が重くなることがあります。馬場が重くなればよりスタミナパワーが必要となるため、長距離重馬場での実績がある子に注目したいコースです。



📊データ編📊

データは2016年1月〜2021年7月25日の期間に行われた函館芝1800mの結果を集計しました!✏️
(集計時に単勝50倍を超えるオッズのお馬さんは除外して集計させていただきました。理由は一頭馬券内に絡むだけで回収率の数字に大きな変化が現れ、正確さに欠けると思ったためです。)

🐴枠順別成績🐴

画像4


14頭立て以上

画像5

全体的に好走ゾーンはバラけているものの、頭数に関わらず1枠外枠が好成績となっています。スタートから1コーナーまでの距離が短いため、外を回される可能性の高い外枠が不利になるように思えますが、むしろ外枠のほうが好成績というのは覚えておきたいポイントです。反対に成績を落としているのは2〜5枠の中枠。コーナーまでの距離が短い=外の先行馬が内にポジションを求めて走ってくるため、先行力がない子は内と外から包まれてポジションを悪くしてしまうのではないでしょうか。枠順だけで有利不利を決めつけるのではなく、前に行きたい子や行きそうな子は何頭いるのかどの枠に入ったのかを重視して予想したいコースです。



🐴人気別成績🐴

画像6


14頭立て以上

画像7

頭数に関わらず上位人気馬の信頼度は高いものの、14頭立て以上では7人気以下の期待値が高くなっています。小回り・洋芝・起伏のある逃げ先行馬有利なコース…と特徴的なコースでもあるため、小回りコース実績洋芝実績のある子、人気薄の先行馬には注意したいコースです。



🐴脚質別成績🐴

画像8


14頭立て以上

画像9

直線の短い小回りコースらしく逃げ先行馬が有利で、押さえておきたいポイント①で記載した通り前半のペースが落ち着きやすいコースのため芝2000mよりも逃げ先行馬の成績が上昇しています。特に逃げ馬は回収率でも高い数字を残しているため、逃げそうな子が人気薄になっていても侮れないコースです。また、芝2000mほどではないものの小回りコースらしく捲りも好成績で、コーナーで動いていける器用さと最後までバテずに走りきる持続力を兼ね備えている子には要注目です。
一方で追い込みは苦戦傾向にあり、直線も短いため4コーナー時点である程度前にいないと差し切るのが難しいコースです。



🐴種牡馬別成績🐴

画像10

勝利数トップはディープインパクト、2位はハービンジャーですがどちらも単勝回収率・複勝回収率は平均以下となっており期待値は高くありません。ハービンジャーは芝2000mでは好成績を残しているため、差しが決まりやすくタフなコースの方が合っているのではないでしょうか。
ランキング上位で好成績を残しているのがルーラーシップステイゴールド。前者は勝ちきれず2,3着が目立つものの高い複勝率を記録しています。ステイゴールド系ではゴールドシップが高い複勝率となっており、2000m同様にステイゴールド系の活躍には注目しておきたいです。
また、ランキング外ではキングカメハメハが単勝回収率5、複勝回収率94(1-4-7-22/34)の極端な成績。キングカメハメハ系のルーラーシップも2,3着が多い傾向がみられますが、今後後継種牡馬がどのような成績を残すかにも注目しておきたいです(キングカメハメハ系のリオンディーズは出走回数が少ないながらも好成績で、今後どのような成績を残すか注目しています)。



🐴平均ラップ🐴

画像11

(クイーンSが函館で行われるため、比較として札幌で行われた過去5年のクイーンSの平均ラップも記載しています)

押さえておきたいポイント①で記載した部分と重なりますが、スタート後は下り坂となるものの1コーナーまでの距離が短く2コーナー途中からは上り坂となるため前半はペースが速くならず落ち着いた流れになっていることがわかります。

画像12

(比較として函館芝2000mの平均ラップを。こちらはスタート後2F目が11秒台前半となっています。)

その後は徐々に加速していくラップとなっており、最後までバテずに走る持続力が求められる流れになっています。3,4コーナー部分でも徐々に加速しているため、器用さも求められるコースであることがグラフからわかります。また、札幌で行われたクイーンSのラップと比較すると、時計の速さこそ違うものの全体的に似た流れになっていることがわかります。コース形態は異なるため、例年よりも先行力や器用さといった小回り適性、時計のかかる馬場をこなせるパワーを持つ子を狙いたいです。



🐎人気薄の好走例🐎

これらを踏まえて実際に人気薄の子が穴をあけた例を見ていきましょう。

穴をあけた例①
2021年7月17日(土)
函館12R ナギサ 9人気2着
前走は超スローペースの逃げ切りと展開に恵まれたレースでしたが、後に1勝クラス、2勝クラスと連勝するマリアエレーナを抑えての勝利でした。前走がフロック視されたのか人気薄でしたが、今回もスローペースの逃げとなり2着に粘り込みました。前走逃げ先行で恵まれた子が再び恵まれやすいコースでもあるため、人気薄の逃げ先行馬は侮れないと再認識したレースでした。また、父はこのコースで相性のいいステイゴールド系フェノーメノでこのコース替わりもプラスだったのではないでしょうか。


穴をあけた例②
2021年7月17日(土)
函館6R エレフセリア 7人気1着
5走前に小回りコースの小倉で2着に好走した後は新潟→新潟→東京→東京と広いコースばかり使われていた子で、今回は小回りコースの函館に替わり1着と穴をあけました。広いコースで凡走→小回りコースで巻き返しの典型的な例でした。
(このレースは1人気のセブンサミットが強そうだなと思って馬券は見送ったのですが、こういうのを狙って拾えるようになりたいですね。)


穴をあけた例③
2021年7月4日(日)
函館11R マイネルファンロン 7人気2着
近走は馬券外のレースが続いていましたが、OPクラスの小回りコースのレースに絞ると
2020年12月20日 ディセンバーS 6着(0.5秒差)
2020年4月19日 福島民報杯 5着(0.3秒差)

と、上位馬とは差のないレースができており、他のレースは広いコースや重賞レースばかりでした。そして今回はコース形態らしいスローペースとなり、先行して粘り込み2着と穴をあけました。また、父はこのコースと相性のいいステイゴールドでした。
(このレースの次走、函館記念ではハイペースを先行して敗れてしまいましたが、またどこかで穴をあけるかもしれませんね)



〜まとめ〜

洋芝巧者に注目!開催後半や雨の時は重い馬場での実績がある子に注目!

1枠外枠が好成績!先行馬の並び順に注目!

○人気馬の信頼度は高いものの、7人気以下の人気薄の好走も目立つ!

○直線の短い小回りコースのため4コーナー時点で前にいないと厳しく逃げ先行馬が有利なコース!道中捲っていける器用さを持つ子にも注目!

○注目種牡馬はキングカメハメハ系ステイゴールド系!ただしキングカメハメハとルーラーシップ、ゴールドシップは2,3着が目立つ!

前半はペースが落ち着きやすいコース形態!徐々に加速していく流れになるため最後までバテずに走りきる持続力と小回りコースをこなせる器用さを兼ね備えてる子に注目!



以上、函館芝1800mの特徴についてでした!
今後も気がついた事があれば随時更新していきます!

たった200mの違いですが、比べてみると異なる部分が沢山ありますね…!もしよろしければ函館芝2000mについてまとめた記事も覗いてみてください✨


最後まで読んでくださりありがとうございます🍀✨











(塩ラーメン食べたい)



いつもボクの記事を読んでくださりありがとうございます! これからも根拠のある記事、面白い記事を作成していけるよう努力します!