見出し画像

自分のnoteを『日本語→英語→日本語』に再翻訳してみた結果www

こんばんは! 限界競馬Vの碧間来夢です🍀🐴

9月3日(土)、9月4日(日)の私の採点予想おすすめ馬をまとめました!
最後まで見て頂けたら嬉しいです🐎


画像1

青葉らいむ:競馬と馬が大好きです。 レース前はいつもワクワクして夢中です。


画像2

ニャイムちゃん…碧間来夢と暮らす謎の猫。 彼はときどき口がきつい。



【来夢の狙いは? ]
主に好きな馬と好きな理由を書いています! 基本的に馬券は単勝と複勝がメインで、「🍀」の付いたレースが勝ちレースです!
(こういう考え方もあると思ってもらえるか、私の意見が少しでも参考になれば幸いです…!)

【馬とは? ]
おすすめ馬は好きな馬、応援している馬です!
一緒に応援して頂けたら嬉しいです! ✨

※馬券を購入して一緒に楽しんでいただけると嬉しいのですが、馬券が的中するとは限らないので見逃したらごめんなさい😢
お気に入りがある人は一緒に応援しましょう! 🍀


🍀ライムの狙い! 🍀

~9月3日(土)~

🍀札幌 11R 札幌2才 S(芝1800m)

アスク メイク シェア
ドゥーラ
常照ホープ

画像3

画像4

画像5

札幌芝1800mは直線は短いがコーナーは緩やか。そのため、他の小回りコースに比べ器用さを必要とせず、コーナーで加速して最終直線までたどり着くことができます。
このコースはスタートから1コーナーまでの距離が短いため、前半はペースが遅くなりがちで、速い足が必要なのも特徴です。
コースがフラットでコーナーが緩やかなため、流れにムラが生じやすい。

このレースはイベント最終週に開催されるためラフコンディションでの開催が多く、近年は外枠が有利、内枠が不利となる傾向があり、厳しいレースとなっていますそれには多くの時間がかかります。 .
そのため、外枠にいる子、足腰がしっかりしている子、手間のかかる馬場(荒くて強い馬場)をこなせる子に注目しています。

また、このレースは2歳限定で早めに開催されます。
年齢制限のある大会の特徴の一つは、メンバーがそれぞれ異なる強みを持ちやすいことです。評価したい


〜ポイント〜
○イベントの最終週に開催されるため、内枠は不利、外枠は有利になりがちです。

クロックがかかるタフなレースになりやすい!手間のかかる馬場をこなす子に注目!

○今回の年齢制限レースは完走の速さもアドバンテージ!幼少期から活躍する種牡馬2歳児が強い厩舎にも注目!


画像6


私のお気に入りはAsk Make Shareです!
新競馬での優勝タイムは目立たなかったが、ラップタイムを見ると
12.8-12.1-12.9-13.2-12.9-12.6-12.3-12.2-12.3

そして最後まで減速の少ないレースラップで、やや重い馬場で時計がかかるタフコンディションだった。
アスクメイクシェアは中に回りましたが、四隅からストレート入口で詰まり、避難が遅れました。しかし、コースがクリアになると徐々に加速し、ラスト1Fでは一気に抜けていたエンライトメントとヴェルデシシーを捉えて勝利。最後の1Fで加速で緩慢な減速の流れを切り抜けることができ、着弾差よりも強く感じる内容だった。
大会最終週の荒れたコースで行われるこのレースで、速いタイムで走った実績よりも、時間のかかるコースに対応できたことを評価したい。


相手はドゥーラ
新競馬では今回も出走するドアイズに敗れたが、このレースはペースが遅く出走に遅れたドウラにとって不利な展開となった。それでも立ち上がりで最速のラストレグを見せ、ゴール直前の伸ばしたレグが一番目立ち実力を見せつけた
そして前戦では引き締まった体でスタートし、次戦ではダートで強豪デュラヘレデを破り、3番手に大きく差をつけた。
接戦のパフォーマンスから、ここはパスできる実力があると思いますし、勝負します…!


ホールで狙いたいのは常勝ホープ
前走のクローバー賞で3位だったのですが、内に引っかかって追い出すのが遅くて前に進めないレースでした。
2レース前のダリア賞も中に詰まっていて、2戦連続で実力を発揮できていないレースになってしまったので、ホールを狙いたい…!

画像7




~9月4日(日)~

小倉 11R 小倉 2 歳 S (芝 1200m)

プロトポラス
オークソー

画像9

画像8

画像10

小倉芝1200mはスタート後に下り坂があるため、前半からペースが速くなりがち。 3コーナーも下り坂で直線がフラットなため、前半のペースの速さから失速し続ける持久戦になりやすく、スピード(追撃能力)スピード(追撃能力)が求められるコースです。ハイペース。

このレースはイベント最終週に開催されるためラフコンディションでの開催が多く、近年は外枠が有利、内枠が不利となる傾向があり、厳しいレースとなっていますそれには多くの時間がかかります。 .スピードだけでは押し切るのは難しいので、外枠でゼンマイ仕掛け(ラフで強い馬場)を扱える子に注意します。

また、このレースは2歳限定で早めに開催されます。
年齢制限のある大会の特徴の一つは、メンバーがそれぞれ異なる強みを持ちやすいことです。評価したい



〜ポイント〜
○イベント最終週は路面が荒れるため、レースは外枠有利・内枠不利になりがち!

クロックがかかるタフなレースになりやすい!手間のかかる馬場をこなす子に注目!

○今回の年齢制限レースは完走の速さもアドバンテージ!幼少期から活躍する種牡馬2歳児が強い厩舎にも注目!


画像11


私のお気に入りはプロトポロスです!
前回のランでの新しい競馬
12.8-10.9-11.6-11.3-11.1-11.7(前半3F35.3~後半3F34.1)
そして、1200mレースとしてはスローペースだったものの、ラストレグ33.8と上りが最速で、2位の梅結に0.6秒差をつけて圧勝。 2位のラストレグは34.7で、ラストレグは1頭しか抜けていなかった
今回は速いペースで追いかけて、足が鈍くなりませんか?その点は不明ですが、ペースが速くなりがちなこのレースでは、外側から競馬に入りやすいので、本命だと思います…!


穴で狙いたいのはオークソー
前回のランでの新しい競馬
12.3-10.7-11.5-12.2-12.2-12.1(前半3F34.5~後半3F36.5)
そして、前半から速くなっている短距離レース的なペースだったが、最終ラップは12.2-12.1まで加速。オークソは4コーナーでも引き返すことができ、直線ではノースティックで抜ける力を感じる走りで圧勝。
この日の福島は長時間のタフコンディションだったので、ラフな馬場もこなせるのでホールを狙いたい…!

画像12




新潟11R 新潟記念(芝2000m)

空手
ディアマントミノル
ヒートオンビート

画像13

画像14

画像15

新潟ターフ2000mはスタートから3コーナーまでのストレートが長いため、スタート直後は流れが速いものの、中盤でペースが落ち、最終ストレートでラストレグになりやすい.
速い足取りが求められるが、新潟芝外コースはJRA全10球場で最長の直線距離を誇り、4コーナーでの下り坂が自然とスパートのタイミングを速め、最終1Fで失速につながる。使い方も簡単です。そのため、足を長く使っても疲れないこと持久力があり、最後の足裏を支えてくれる子を目指したいと思います。

このレースはイベントの最終週に開催されるため、荒れたトラックで開催されることが多く、内側が荒れているため外側が有利なトラックで開催されます。ただし、直線が長いのでコース選びがしやすく、先走者の順番クロックのかかるコース(パワーが荒いコース)に対応できるお子様には注意が必要です。


〜ポイント〜
○長い直線でファイナルレグとなるコース!最後は流れが止まってしまうので、長時間足を使っても疲れない持久力のある子に注目!

○イベント最終週の開催のため、手間のかかる馬場をこなす子どもたちに注目!


画像16


私のお気に入りは空手です!
空手の武器は足を長く使っても疲れないことで、逆に一気に加速する走りが苦手なタイプの子です。
過去2戦を振り返ると、安田記念レースはペースの遅いレースであり、難しい最終戦となった。可能な限り見ています。
3戦前の中山記念戦ではパンサラッサがハイペースで2位、4戦前の東京新聞杯では中盤で少し余裕を持って流れを追って3位に終わった。対戦相手に対してうまく走る能力を持っていることがわかります。
それに加えて、ショートラン開始後は前足が遅くなった気がするので、今回の距離延長はプラスに働く可能性があります。ハンデを背負う立場ではありますが、ここでは上位馬であり、人気も落ちそうなので本命にします…!

対戦相手は、ハードなライディングに対応し足元がしっかりしているディアマント・ミノルと、勝てなくても着実に走れるヒートオンビート…!

画像17




🐴Oshiuma-chan!

画像18

~9月3日(土)~

新潟 10R 赤倉スペシャル(芝2000m)
マリノ・ソフィア 女 5

過去のおすすめ馬紹介記事で紹介した馬!
一昨年11月15日の福島8Rを逆転勝ちで制し、初めて1万枚の馬券をくれた。
昇格直後は苦戦が続くレースだったが、その後も最後のレグを武器に着実に上位争いを続けた。
前回は休憩明けの影響か負けてしまいましたが、新潟は得意なコースなので復活が楽しみです…!



小倉12R 3歳 1勝クラス(ダート1700m)
エルバリオホース3

ドレフォンの息子さんの考察記事で紹介されたウマさん!
母親の内上は現役時代に4勝を挙げ、オークスと秋華賞を制したミッキークイーンの血なまぐさい妹!
この子の馬名の由来は、母親の馬名でもあるジャズアルバム「Inner Urge」の3曲目から。これは私の3番目の子供で、彼女の名前は彼女の起源からとても好きです!
デビュー以来、芝のレースで苦戦するも、初のダートで距離を伸ばした第4戦で初優勝。
昇格後は苦戦を強いられているが、同世代の強豪相手に健闘している。このクラスを突破できる力を持っていると思いますので、前回以上の結果を期待したいです…!



札幌3R 3歳無敗(ダート1700m)
カイザーレオンの馬 3

昨年POGに指名した馬!
それは私のお気に入りのマクフィーの子孫です! 🐴
マクフィーの息子はターフダート両方で活躍してきましたが、この子は兄にダートで3勝という見応えがあり、母親のスフィンクスはダートで活躍していたので、この子もダート向きです。おもう。
デビュー戦から順調に走り続け、前戦は2位だったものの、上位には届かず。今週が最後の無敗戦となりますので、彼女の初勝利を応援していきます…!



~9月4日(日)~

新潟9R飯豊スペシャル(芝1400m)
茶園馬3

昨年POGに指名した馬!
姉はNHKマイルC2位のソングライン、近親者は海外GI優勝のディアドラを持つメス!
デビュー戦では出足が遅く5位に敗れたが、2、3回戦では好スタートを切り首位から抜け出し連勝。
前回はダート初戦で敗退しましたが、接戦で不利になり本来の力を発揮できませんでした。健闘を祈ります!



札幌 4R 3歳 無敗(芝1200m)
ホートン平原 女 3

昨年POGに指名した馬!
父エピファネイア×母ゼンノロ・ブロイは、重賞でも好調なシーズンズギフトを含むコンビで、血統的な背景にも惹かれた子です。
また、この子の名前の意味はスリランカの国立公園に由来しており、母親のリラヴァティ(スリランカの女王の名前)にちなんでいることにも惹かれました。
デビュー戦から実力を見せつけてきたが、気まぐれで強敵を相手に競い合うなど、なかなか勝てない。しかし、その中でも僅差で走ることができ、前戦はタイム差なしで2位と悔しい内容だった。
今週が無敗のラスト、初勝利を掴めると信じて応援していきます…!




🍀お知らせ🍀

夏の競馬馬券対決企画、夏のVカップ開催中!

(ルールやその他の詳細については、このメモを参照してください。)

今週の対象レースは新潟記念
試合終了…! ただし、今回から途中参加も可能です!
私たちと競い合いながら夏の競馬を楽しみませんか?




ライムの狙いはここまで!
モチベーションにもつながりますので、よろしければ、noteをフォローいいねをお願いします🍀
また、参考になったり面白かったらTwitterのフォローいいねRTしていただけると励みになります! 🙏🏻

最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日も競馬を楽しみましょう! 🐴


🎨illust:如月さん(@canvas2530)
ありがとうございました! ✨







(私はきちんとしています)




いつもボクの記事を読んでくださりありがとうございます! これからも根拠のある記事、面白い記事を作成していけるよう努力します!