見出し画像

エイプリールドリームについて

エイプリールドリームという言葉を知ってますか?

4月1日に嘘をつくのではなく、自分の夢を語ることを言います。


私がこの言葉を知ったのは音声メディアVoicyで尾石晴(ワーママはる)さんの発信を聴いてから。

昨年から意識していた言葉であり、夢を言語化することの大切さを身をもって体験したので、遅ればせながらnoteを書いています。

まずは尾石晴さん(ワーママはる)さんをご存知ない方へ、リスナー歴3年のわたくしが彼女の魅力について。

彼女はコロナ禍の2020年4月に16年間勤務した外資系の会社を退職し、使徒用途を決めない「サバティカルタイム」という休暇を過ごします。
期間を2年と決め、その間に

・ヨガ教室(オンラインとオフライン)の立ち上げ
・書籍2冊出版
・オンラインセミナー講師
・ちつケアオイルの開発

と、パッと思いついたことを書きましたが他にも雑誌の連載もされていますし、会社員時代からSNS投稿・Voicy・不動産投資も。
そしてこの4月、なんと大学院生になるそうです。

雲の上の人なのか?
はたまた仙人なのか?
もはや架空の人物?

そう思ってしまいますよね。
子ども2人ワンオペ育児をしていて、どうやってその時間作ってるの?って。

私は自分の気持ちがうまく整理できなかった時、できない自分と比較してしまい、彼女の発信を受け入れることができませんでした。
だけど、私と同じ属性(ワーママ)の彼女が、夫婦間や会社内のモヤモヤを細かく噛み砕いて分析(因数分解)、彼女のフィルターを通して発する言葉にとても魅力を感じるようになり現在に至ります。

つまりはステキな方なんです!
(お会いしたことはないけど)

そんな仙人的存在の彼女(笑)が

「将来こうなっていたらいいなと手帳に書きとめていたことが、いま振り返ってみたら結構叶ってるじゃん!」

と4月1日の配信で言っていました。

4月1日じゃなくても、気がついた時に手帳やケイタイのメモに書きとめる。
気持ちをアウトプットすることが大切なんです。
そうするとですね、潜在意識下で「そちら側」に行動を選ぶようになるんですよ。
これって本当に不思議!

こういうのなんて言ってたっけな…引き寄せ?
忘れちゃいましたが。

詳しくは、はるさんのnote へ
↓↓

https://note.com/waamama

はい、前置き長いですね。

さて私は何が叶ったのか。

別のSNSで実名アカウントのプロフィールに

「将来はコーヒ屋さんになりたいです」

と、だいぶ大人な私ですが夢について書いています。


カフェで過ごす時間が好き
コーヒーから立ち込める香りが好き

私は毎朝コーヒーをドリップする時間と、それを家族と飲みながら過ごす時間をとても大切にしています。

忙しくてもそのわずかな時間でコミュニケーションが生まれ、リラックスすることができるんですよね。
逆にその時間が取れないと気持ちに余裕がなかったり、ケンカしてイライラしていることに気づくことができます。
私にとってコーヒーは、精神状態をはかるものさし、とでも言いましょうか。


おいしいコーヒーを淹れてゆっくりとリラックスできる場所を作れたらいいなぁ



漠然とそう思っていました。

現実は会社員しかやったことないし、しかも新卒入社でその会社しか知らないし。
カフェを実際やるにも経営はそう甘くはないだろうな、と損得勘定がはたらく。
夢が叶う人は並々ならぬ努力をしている特殊な人、私には無理と正直思っていました。

だけど、人と人との縁は不思議なものです。
以前ヨガ関連のお付き合いのある方からお声をかけてもらいました。

「これからの人生、クレッシェンド(音楽用語:次第に強く)していき、もっと歳をとったらデクレッシェンドしていきたい。人が集う場所を作りたいんです。そこでりりさん、コーヒー(とチャイ)淹れませんか?」

まだ具体的なプランではないけど私を思い出してくれたことがなによりも嬉しい。
それは私が夢を声に出していたからです。

エイプリールドリーム

これからその方と時々お会いして夢を膨らませ、実現に向けて動き出します。

失敗したっていい。
やってみてしっくりこなかったら別のことをやったっていい。

会社員の今のうちにたくさん手札を揃えておくから。

#エイプリールドリーム
#note勉強会0222








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?