一事が万事

(今日の研修のために、どのような準備をしてくださったのですか?)

怒りを押し殺して言った。

それでも声には表れていた。

トーンが下がっていたから。

▪️

自分が潰した可能性を拭えず、動画を何度も見直す。

そう。

何度も。

自分に非があるのなら、そこは改善しなければならないから。

だが、これほどまでの怒りが沸き起こったのには訳がある。

初回ではない。

TAKE4だったから。

いや。

結構我慢強いと思うわ。

せいぜい2回だわね。

自分も初回は落ちて、再チャレンジで合格したケースは何度かある。

▪️

自分自身が、再度チャレンジできる権利をいただけた時のことを思い出していた。

2度目を迎えるに当たっての準備。

何度も何度もシミュレーションして…

たまたまセミナーで師匠と会ったから、昼休みに(模擬授業やって!)と、とんだわがままを言ったこともあった。

それだけ、なんとかしたいと思う気持ちが強かったのだ。

▪️

それが伝わらない。

やっつけ感。

腰掛けの仕事。

でも、それではこちらはいただけない。

相手の心と対話をしてほしいから。

(本気でやっていただけますか?)

本音が出ていた。

▪️

マニュアルを読んでいるだけ。

自分の目を見ない。

感情がないのだ。

また、テクニカル面では改善が見られない。

4回目でこの状態では、いつになったらできるようになるのかが見えない。

また、

「デモですよね?」

デモで適当なアポ取ってどうするよ…

対応できる日がそこまでないのであれば、仕事の依頼はできない。

こちらには見せない意図がある。

▪️

極めつけは、間違った情報を提供したこと。

(本当ですか?)

自分でも見たことがない顔で言っていた。

当然だわ。

化粧をする時しか鏡は見ない。

zoomでも、たいてい笑顔だ。

こんな顔するんだ…

こわ…

▪️

仕事に対する姿勢。

相手に対する想像力の欠如。

その質問は何のため?

次の何処に繋がるの?

一般論は聞いてない。

目の前の相手だけのオーダーメイドが必要なの。

我慢にも限界があるというものだったのだろう。

▪️

一事が万事だよ。

BOSSはそう言った。

自分も我が身を振り返る必要がある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?