見出し画像

minneの検索ワード対策を実証実験している話

目の前にはおいしそうないただきもののマドレーヌ、食べ物は粗末にしてはならないと育てられたわたくし。
ダイエットは明日からを毎日言い続け、自分の弱点と向き合う日々。
こんにちは!リリハナです。

ひさびさにminneのアクセス解析をチェックしたら面白いデータがとれたので共有します。ドンッ!

ひらがな。
よく検索されるのは 《 ひらがな 》みたい!
検索からくる方はひらがなで入力して調べてる・・・なるほど。

実はもしかしてと思って、

『花宝石のネックレス 鈴蘭(すずらん)』ってわざと()にふりがなをいれた作品名にしてたんですが、ドンピシャリ。仮説を立てて当たった時ってすごい嬉しいです。
それに対して、漢字で「鈴蘭」と検索したのは1回のみ、「苺」は0でした。

結論:検索対策には ひらがな でモチーフ名を入れること!

1年以上前から、自分の通販ページのしょぼさに気付き始め、目をそらしてきたけどそろそろちゃんとしなくてはと重い腰をあげたわたくし。
SNSを頑張らなくても通販ページにきてもらえるにはどうしたらいいか?
その答えは「検索ワードを自然にもりこんだ作品紹介をつくる」でした。
検索ワードを下にば~っと ならべてもいいんですが、自然と読みやすいテキストに盛り込むのが一番かっこいいんですよね。素敵な作品紹介文つくれる方、すごく憧れます。
今ならAIに作品説明を作ってもらってもいいと思います。
私はできるだけ自分で考えて自分の言葉で紡ぎたくて、AIからは「ヒントをもらう」にとどめています。

前にminneの広告を出したときに、まずは検索されやすい検索ワードを把握しないと広告出してもダメだなと気づき、冬からは少しずつ文章を変えて検証していました。気が向いた時にゆるっと。

最初から完璧を目指すのではなく、できることから1つずつ、やりながら変えていきます。

検索対策で入れておくと良さそうなパターン

検索ワードや何をかけばいいのかを悩んでいる方、まずは
メインのモチーフの名称を何パターンか入れる
 (鈴蘭、すずらん、スズラン、Lily of the Valley)
色の名称も何パターンか入れる
 (緑、みどり、グリーン、エメラルドグリーン )
金具の色、金具の種類も明記
 (ゴールド、金色、ネックレス、アジャスター付き、アレルギー非対応)

これらを作品ページに書くだけでも 検索される確率がUPすると思います、ぜひ実証実験してみてください🙌(そしてこっそり「こんなだったよ!」ってコメントでもDMでもいただけるとわたくし喜びます!こちらからも情報提供できるものがあればします)

minneの広告を最大限に活用したいなら、まずは検索しやすいワードを入れたページを作成する

広告出しても別に売れないじゃん~!とか言ってないで、まずはもっと基礎の基礎からだと思いました。

私はSNSで宣伝して販売ページに誘導するタイプなので、販売ページを初めて見た方へのアプローチがものすごく弱いです。
「販売ページを見ただけで作品の良さが伝わる」「使ったイメージが沸く」はこれからも私の課題ですね。ぼちぼち頑張ります✊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?