マガジンのカバー画像

よみもの〜小学校受験についてつらつらと〜

8
我が家の記録、記憶
運営しているクリエイター

#受験

幼児教室選びで考えたこと

情報量です。 もう何度も書いている気がしますが、小学校受験を終えてみて感じたことは、受験は簡単なことではなく、絶対にこれだという王道もたぶんないな、ってことでした。何しろはっきりとした答えが出ないのです。入試の合否はもとより、模試の結果ですら本人のコンディションに左右されますし。加えて、行動観察の様子(これは個人の力量だけでは何とも言えない面があると思います)、面接(親子とも)、アンケートもあるし。私立に至っては保護者の職業を直接聞く学校もあり、それも加味されているのかも知

小学校受験ーー学校見学

やはり全ては子の個性 小学校受験を通じて感じた事は、しっかりと子ども・家族(夫)と向き合えた1年半だったということです。 受験して有名な学校に入れたらそれだけで嬉しいし、自慢だろうなと思います。お受験を経験したお子さんなら、多少敷居が高い学校で過ごすことになったり、その後の性格形成に向かない思想を与えられたとしても柔軟に対応していくんだろうとも感じました。うん、有名校・名門校・難関校と呼ばれ方はいろいろありますが、否定は全くしません。 だって、子はどこでもその色に染まると思

小学校受験ーー結論から

思い立ったが吉日 記憶がフレッシュな内に記念として残しておこうと思い立ち、我が家の小学校受験記を綴っておこうと思います。 理由は簡単で、こんな稀有な体験は後にも先にもこれっきりだろうと思うからです。 結論から言うと、小学校受験はやって良かったと感じました。家族一丸となって何かを目指すことで得られた経験は非常に大きかったと思います。正直、受験期間に入ってから思うような結果が出なかった時期でさえも、これ程までに考え、悩み、前向きに進もうと思える自分がいるとは・・・と驚きすら感