マガジンのカバー画像

よみもの〜小学校受験についてつらつらと〜

8
我が家の記録、記憶
運営しているクリエイター

#国立小学校

小学校受験ー模試って必要?活用法を考える

受験が終わってあっという間に2ヶ月。何もなかったかの様な日々が戻りました。そろそろちゃんとしなきゃ・・・私。 この2ヶ月の出来事。 小学校で制服の採寸をしてもらったり、学校の説明会などがポツポツと入り、小学校受験が過去の出来事になりつつあります。もうすぐ春だし、娘も小学校生活が楽しみでたまらない様子です。 が、もう少しだけ書き留めておきたいことを、と思っています。お付き合いいただけたら嬉しいです。 小学校受験に向けての模試の活用 私は高校受験からしか経験がないので、模試

インターにしなかった理由②

日本人としての希少価値 前回さらっと「20世紀に先陣を切って海外を飛び出した」と書いておりましたが、そう、初めて留学をしたのは20世紀でした(怖い)。 それから長いこと日本にいませんでしたので、良い意味でも悪い意味でも半分日本人、半分外国人だと自認しています。 日本で私はかなり外国人っぽいと言われます。何しろキャリアのスタートは日本ではありませんでしたから。そして生活する上での物事の考え方も。 ただ、海外では「さすが日本人!」と言われることが多々ありました。それは、協調性

小学校受験ーー学校見学

やはり全ては子の個性 小学校受験を通じて感じた事は、しっかりと子ども・家族(夫)と向き合えた1年半だったということです。 受験して有名な学校に入れたらそれだけで嬉しいし、自慢だろうなと思います。お受験を経験したお子さんなら、多少敷居が高い学校で過ごすことになったり、その後の性格形成に向かない思想を与えられたとしても柔軟に対応していくんだろうとも感じました。うん、有名校・名門校・難関校と呼ばれ方はいろいろありますが、否定は全くしません。 だって、子はどこでもその色に染まると思

小学校受験ーー私立小学校AND/OR 国立小学校

まずは志願倍率 長く首都圏にお住まいの方々はご存知かもしれませんが、地方出身者にとってお受験は未知なる領域でした。アドバイスをくださる経験者の方もいないし、地元では「保育園時に受験なんてさせるかね??」なんて話になってしまうことが多く・・・。 なので、地道に道を探っていった我が家の経験談としてみなさんに知っていただければと思い、書いておきます。 こちらのサイトでは最新の私立小学校受験の速報・倍率が公開されていました。 そして国立小学校の情報も書かれているでこちらも。