マガジンのカバー画像

よみもの〜小学校受験についてつらつらと〜

8
我が家の記録、記憶
運営しているクリエイター

#インターナショナルスクール

インターにしなかった理由②

日本人としての希少価値 前回さらっと「20世紀に先陣を切って海外を飛び出した」と書いておりましたが、そう、初めて留学をしたのは20世紀でした(怖い)。 それから長いこと日本にいませんでしたので、良い意味でも悪い意味でも半分日本人、半分外国人だと自認しています。 日本で私はかなり外国人っぽいと言われます。何しろキャリアのスタートは日本ではありませんでしたから。そして生活する上での物事の考え方も。 ただ、海外では「さすが日本人!」と言われることが多々ありました。それは、協調性

インターにしなかった理由①

選択肢を増やそうとリサーチ 本来、海外生活が長かった上に何が何でも小学校受験!という考えでもなかった我が家。 特に小学校受験が霧がかった細くて長い道を歩むようだと感じ始めて以来、他にも選択肢を!と思うようになりました。 海外でフリーランスの身、誰よりも危機管理能力が高いという自信があり。こういう不穏な空気を感じた場合、まず最初にやることは①問題の整理と②選択肢を増やす、この2点です。 そこで思いついたのが首都圏にはこれだけインターナショナルスクールがあるのだから受け入れ