マガジンのカバー画像

よみもの〜小学校受験についてつらつらと〜

8
我が家の記録、記憶
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

小学校受験ーー学校見学

やはり全ては子の個性 小学校受験を通じて感じた事は、しっかりと子ども・家族(夫)と向き合えた1年半だったということです。 受験して有名な学校に入れたらそれだけで嬉しいし、自慢だろうなと思います。お受験を経験したお子さんなら、多少敷居が高い学校で過ごすことになったり、その後の性格形成に向かない思想を与えられたとしても柔軟に対応していくんだろうとも感じました。うん、有名校・名門校・難関校と呼ばれ方はいろいろありますが、否定は全くしません。 だって、子はどこでもその色に染まると思

小学校受験ーー結論から

思い立ったが吉日 記憶がフレッシュな内に記念として残しておこうと思い立ち、我が家の小学校受験記を綴っておこうと思います。 理由は簡単で、こんな稀有な体験は後にも先にもこれっきりだろうと思うからです。 結論から言うと、小学校受験はやって良かったと感じました。家族一丸となって何かを目指すことで得られた経験は非常に大きかったと思います。正直、受験期間に入ってから思うような結果が出なかった時期でさえも、これ程までに考え、悩み、前向きに進もうと思える自分がいるとは・・・と驚きすら感

小学校受験ーー私立小学校AND/OR 国立小学校

まずは志願倍率 長く首都圏にお住まいの方々はご存知かもしれませんが、地方出身者にとってお受験は未知なる領域でした。アドバイスをくださる経験者の方もいないし、地元では「保育園時に受験なんてさせるかね??」なんて話になってしまうことが多く・・・。 なので、地道に道を探っていった我が家の経験談としてみなさんに知っていただければと思い、書いておきます。 こちらのサイトでは最新の私立小学校受験の速報・倍率が公開されていました。 そして国立小学校の情報も書かれているでこちらも。