6月によく見かけるレインボーフラッグについて🏳️‍🌈

こんにちは🌼

6月になるとレインボーをモチーフとしたSNS上の投稿や、普段のロゴとは一変してレインボーのロゴになったり、何かとレインボーを見かけることが増えませんか?
実はこれ意味があってのレインボーなのです☝️

今回はレインボーフラッグ🏳️🌈についてご紹介させて頂きたいと思います。

🏳️🌈レインボーフラッグってなに?

6月はプライドマンス(プライド月間)といわれ、アメリカをはじめ、世界各地でLGBT+の権利や文化、コミュニティーへの支持を示す、さまざまなイベントなどが行われる月間となっております。
そのLGBT+を象徴としているのがレインボーフラッグです🏳️🌈


🏳️🌈なぜ6月なのか?

1960年代後半にマンハッタンのゲイバー「ストーンウォール・イン」で起きた事件が発端となりました。
このバーは、同性の客と一緒に踊っても嫌がらせを受ける恐れのない、珍しい場所として知られていた為、警察の手入れや警察による暴行なども珍しくありませんでした。

1969年6月28日の早朝、警察がストーンウォール・インに踏み込みましたが常連客は抵抗し、後々「ストーンウォールの反乱」となり、この反乱には数千人が参加し、5日間の暴動に発展しました。

これがきっかけとなり、6月はプライドマンス(プライド月間)といわれ、アメリカをはじめ、世界各地でLGBT+の権利や文化、コミュニティーへの支持を示す、さまざまなイベントが行われる月間となりました。

🏳️🌈レインボーの意味合い

レインボーフラッグは初め8色で構成されており、その一色一色に意味が込められていましたが現在は6色構成となっています。
この一色が意味するものや6色になった理由ですが、色々な諸説があるのでもし興味のある方はご自身で調べてみて下さい。


🏳️🌈最後に

日本でも近年LGBT+が浸透してきているだけでなく、さらにはカミングアウトする方も増えてきたように思えます。

ここからは個人の意見となりますが、人それぞれ見た目も考え方も違うようにセクシャルマイノリティーも様々です。
音楽なども、J-POP やジャズ、ヒップホップなど様々なジャンルに分かれていますが一括りで言えば"音楽"であることには変わりはないと思います。
そう考えると、人間も一括りで様々な人がいて人権は平等だと考えても良いのでは?と思います。

ぜひこのプライドマンスに、そういった問題について調べてみたり考えてみたりしてみて下さい🏳️🌈

GOOD HAIR GOOD DAY🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?