見出し画像

Topic1:天体配置

場所と時刻

ホロスコープは、ある場所と時刻における天体配置を抽象化したものです。ですから、ホロスコープを作成するには、場所と時刻を特定する必要があります。



特定する場所と時刻

ジャータカ:その人の出生場所と出生時刻
個人の運勢を占う。出生図、各種分轄図、ダシャー(「時間」を読み解くためのテクニック)を使用。

サンヒター:家や団体が設立された場所と時刻
マンデーン。社会占星術。天候、疫病、戦争、飢饉、干ばつなどの社会現象を占う。

プラシュナ:相談を持ちかけられた場所と時刻
相談者から質問を受けた日時の占星術チャートを作成し、結果の良し悪しを占う技法。質問はイエスノーがはっきりするようなものが向いている。ト占。

ホラリー:プロジェクトを開始したい場所と時刻
あるテーマについての疑問(質問)が生じた瞬間のホロスコープをもとにして、様々な事象について判断する占星術。ト占。



天体配置

たとえば2001年8月12日18:00に東京で生まれた人のホロスコープについて考えてみましょう。

2001年8月12日18:00における東京上空の天体配置は、下図のようになります。まだ夕方なので、実際に肉眼で確認することはできませんが、計算上、だいたいこのような天体配置になっているはずです。

2001/8/12 18:00

この図から、その時刻における東京上空に広がる星座と惑星の配置が見て取れます。

この天体配置を抽象化したものが、たとえば2001年8月12日18:00に生まれた人のホロスコープとなるわけです。

着目点

  • 太陽系の惑星である太陽と水星、火星、12星座のしし座、おとめ座、てんびん座、さそり座が天空でほぼ一直線上に並んでいる。

  • 時間の経過とともに、しし座、おとめ座、てんびん座の順に南南東の地平から現われ、西方の空に移動していく。いまちょうど、さそり座が地平から出終わったところなのがわかる。


ホロスコープは、この太陽系の惑星と12星座の位置関係をチャートとして表現したものなのです。




Topic2
ホロスコープの静的な側面
ホロスコープの構成要素である惑星とハウスについて


▼もくじに戻る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?