見出し画像

「感情ってコントロールするもの!?」羅針盤カフェレポート

昨晩、羅針盤カフェに参加しました。

羅針盤カフェとは、

感情の羅針盤セミナー講師の
いっしー(石川元紀)さんと
ざっくばらんに語り合うオンラインの場。

とは言え、皆さん、真剣に聞きすぎて
セミナー状態になっていましたね~
超お得バージョン。

「感情」という言葉を聞いて、何を感じますか?

コントロールするもの?
押さえるもの?
大人たるもの「感情の赴くまま」でいいわけがない???

本来「感情」って
ものごとに対して抱く「気持ち」のことなのに
勝手に、いろんな認識がついてしまっていますよね。

だから、いっしーさんはあえて
「感情」を「欲求の方向性」という表現にしていました。

そして、その欲求の方向性は
感情のカテゴリーによって違うのだとか。

感情のカテゴリが-違えば、
同じ物事を見ても
感じ方も、表現方法も、成果も違ってくる、と。

それが感情の羅針盤セミナーで分かるようになるのだとか。

めちゃめちゃ奥深いですよね~

感情の羅針盤セミナーとは…

感情の羅針盤セミナーでは、誰もが必ずどこかに分類される
4つの「感情のカテゴリー」を使用します。

その「感情のカテゴリー」とは
・認証感情
・社会感情
・表現感情
・探究感情

それぞれの「感情のカテゴリー」は異なる特徴・目的・本質を持っています。

感情の羅針盤セミナーを受けることで、
その特徴や本質を知る手がかりをつかみことができるようになります。

そして、「感情のカテゴリー」の特徴や本質がわかると
自分にあった成果のとりやすさを理解でき、
自分の気持ちのしんどさがわかるようになります。

感情の特徴・目的・本質を知ることで、
あなたの人生の『羅針盤』となるのです。
 
【公式】石川元紀(いっしーさん)による『感情の羅針盤セミナー』より


感情のカテゴリーが分かる「超簡易診断」があります。
興味のある方はぜひ。


昨日に引き続き、
いっしー(石川元紀)さんのお話しでした。


サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。