見出し画像

感情の羅針盤の石川元紀さんと資質開花コンシェルジュの忠海佐知さんのパネルディスカッションのレポート

先日、内藤見本市というオンラインイベントの
感情の羅針盤の石川元紀さんと
資質開花コンシェルジュの忠海佐知さんの
パネルディスカッションに参加しました。

お二人もとも
「強み」「自分らしさ」のエキスパート。

頑張りすぎない、無理をしないと言うと
「何もしなくてもいい」「頑張らなくてもいい」と
勘違いする人も多い。

だが、そうではなく、泥沼の努力をせず

自分本来の持ち味で勝負するということ。


他にも、会話の中では
様々な考え方が出てきました。

「ない」ものを埋めるのではなく
「ある」ものに目を向け、伸ばしていく
「ある」時の状況ではなく
「ある」時の気持ちを覚えておく

言葉にすると簡単だけど
なかなか思い通りに、
自分の気持ちを持っていくことが難しかったりもするんですよね…

ポジティブ思考にも
ネガティブ発想の罠がある


この話をしていた時に
参加者のある方がすごくいいことを教えてくれたの。

「戦争のない世界」と「平和」は違うと同じことですね。と。

「戦争のない世界」は一見、ポジティブな発想の様だけど
「戦争がある」前提で、それをなくそう!というもの。

「平和」は、戦争とは全く無関係な次元のもの。

こういう考え方って、ついしちゃいますよね。
「財布を落とさないようにしよう!」
「間違わないようにしよう!」
「楽しくないことはしないようにする」

こういうちょっとした日々の思考が
自分を作って行くのだろうな…

全く話はまとまらないのだけど
いろんなことがぐるぐると…
考えさせられたディスカッションでした。

👉 現在募集中のセミナー・イベント 👈

🍀 お問い合わせ
🍀 Facebook
🍀 Twitter
🍀 Instagram
※ イベントプロデュース、招致希望の方もお問い合わせください。

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。