見出し画像

映画かよ。批評家HASECCHOが斬る。映画祭用エピソード「見知らぬ乗客」

映画かよ。レビュアーのHasecchoさんによる「見知らぬ乗客」のレビューが到着!
Haseccho流映画かよ。の楽しみ方を解きつつインセプションをもうプッシュする内容となっております!
そーいえば、インセプションはオト役の谷口さんも大好きだったな…🤔
ぜひご一読ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

映画かよ。-Like in Movies-
S2映画祭エピソード「見知らぬ乗客」

そうそう、これこれ。
これが映画かよ。なんですよ!
知っている映画をネタにされたら「これー!わかるー!おもしろー!」
ってなるんです。
ですが本当の面白さって自分が知らない映画をネタにされた時に
「そんな変な映画ある!?」
「これは観なければならない映画では!?」
ってなるんですよね。

今回のエピソードタイトルの「見知らぬ乗客」。
観たことないんですよ。
でもこんな変な映画ある?
電車に乗ってたら交換殺人を持ちかけられる話?
ないない。そんな話ないよー。
え?あるの?
あるなら観るか。
しかもヒッチコック。
映画好きとして観とくか。
映画好きのみなさん、観てない名作ありませんか?
恥ずかしがらず言いましょうよ。
「2001年宇宙の旅」を観てないって。
そう、私は観ていませんよ。
いつか観ます!
いやいや、そんな自白どうでもいいんですよ!

ハスミンとサイコフェイスとミノル!
これどうなるの?
先に結末の話するけど、これ続くんじゃないですか?
ミステリーやサスペンス、SFとかってこういう終わらし方しますよね。
映画の途中の違和感や最後の結末を「ほら、視聴者の皆さん、どう思う?」みたいな。
こういうの好きなんですよね。
クリストファーノーラン監督のインセプションみたいな。

そしてハスミン、他人のこと勝手にサイコフェイスって呼んでますけど、ハスミンも結構サイコですよね?
映画好きの一線を超えたサイコ感。
これがいま流行りの映画没入体験ってやつですか?

いつかミノルたちが映画好きの向こう側に行かないか心配です。
ハスミンみたいに他人と接していないか我がふり直さないといけませんね。
サイコとはこのこと、と教えてくれてありがとうハスミン。

そしてオト!
最近見てなかったオト!
久しぶりに顔が見られて嬉しいです!
オトの安心感ー。
いい死に際でした。
演技教室に通った甲斐がありましたねー、演技プランにアレンジも加えられてるし!
なんか可愛いよな。オト。
彼の今後の演技力向上に注目していきたい。

ところでみなさん。
クリストファーノーラン監督のインセプションって観たことありますか?
他人の夢に侵入してアイデアを盗む映画なんですけど。
え?そんな変な映画ないって?
あるんですよ、観てくださいね。
見知らぬ人に交換殺人を持ちかけるほど変な映画ではないので。

改めて、見知らぬ人に交換殺人を持ちかけられるって何?サイコすぎ。
そう考えると映画って全体的に結構サイコですよね。

いや、でも映画の良いところってそんな変でサイコな映画を体験できることか。
普段の生活では絶対に味わえないですもんね。
映画没入体験していきましょ!
やっぱり映画って面白い!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?