見出し画像

新卒1年目で大きな成長につながった「最大の失敗」とは?

こんにちは!ライトワークス採用広報です。
 
ライトワークスは、21年卒から新卒採用を本格的にスタートしました。新卒採用で入社した若手社員も、即戦力として日々社内で活躍してくれています!
 
ライトワークスって、どんな会社?仕事で失敗したときのフォローは?など、初めて社会に出て働く新卒社員だからこそ抱く質問を、ずばり先輩社員に尋ねました!
 
今回は、営業職で活躍している22年度入社のI・Sさんにインタビューしました。

<プロフィール>22卒でライトワークスに入社。人の決断に影響を与える仕事がしたいと思い、営業職を希望し、配属。現在はLMS(=Learnig Management System、学習管理システム)の導入を検討している新規クライアントへの提案を行っている。お客様との信頼関係の築き方を日々模索しながら、今年度からはLMSを導入いただいた大手クライアントをフォローする役割も加わった。趣味はミュージカル鑑賞。


ライトワークス入社の決め手を教えてください。

一番の決め手は、チーム志向の社風です。個人主義ではなく、社員それぞれが良い影響を与え合っていて、みんなで一つの目標に向かって頑張っていく文化が気に入りました。選考で出会った先輩社員の方たち全員から、助け合いの雰囲気が感じられ、安心して働くことができそうだなと思ったのが一番の決め手でした。また、早くからいろいろなことにチャレンジできそうな環境も魅力の一つでした。

実際に入社して感じたことを教えてください。

どんどん現場に出してもらえるので、学ぶ機会が非常に多いです。
例えば、新しい案件に対して、チャレンジしたいなと思って手を挙げれば、基本的には任せてもらえます。
 
こうやりたい、こういう風に進めていくのが良いと思うなど、自分の意見を伝えると、先輩に相談にのってもらえたり、提案書や見積書の書き方をフィードバックしてくれたり、たくさんのサポートを受けることができるので、難しい案件でも取り組むことができます。やる気があれば若手にも裁量権が与えられますし、主体的に案件に携わることができます。

新卒でも遠慮なく意見が言える環境というのは、普通の会社ではなかなかないと思うのですが、ライトワークスは「新卒だからこその意見もあると思うから」と、フレッシュさを取り入れようという雰囲気が感じられます。意見を尊重して聞いてもらえると感じますし、戦力の一部として扱ってもらえるのは嬉しいですね。
 
勤務についても、入社前に会った先輩社員の方から、お子さんがいても働きやすいというのを聞いていましたが、実際に入社してから、自分もフレキシブルに在宅勤務を取り入れることができているので、柔軟性のある働き方ができる会社だと思っています。

具体的な業務内容・やりがいを教えてください。

私は、お客様により良い判断をしていただくためのサポートがしたくて営業職を希望しました。現在は新規クライアントの営業を担当していて、ライトワークスのLMSの導入提案をしています。
 
クライアント 1社に対して主担当と副担当一人ずつ付き、私が主担当で、先輩に副担当をしていただくことが多いです。
 
最近では新規営業に加えて、既にLMSを導入いただいているクライアントのフォローも担当するようになりました。発注いただいている金額も非常に大きいので責任も感じますし、日本を代表するような大手企業の社員の方も、ライトワークスのLMSを通じてキャリア形成を行っていると考えると、影響力のある大きな仕事をしていると感じます。
 
営業プロセスでは、クライアントと信頼関係を構築する過程が、難しくもあり、達成感を感じる部分でもあります。商談では、年齢、経験、考え方など、様々なバックグラウンドを持つお客様と、ライトワークスの商品を通じて信頼関係を構築していく必要があります。
 
システムの提案というのは実際に製品が目の前にあるわけではないので、先方との認識のずれや齟齬がないように、できるだけ丁寧なコミュニケーションを心がけています。
 
製品やこれまでの提案内容を評価してもらった結果、「御社に決めます」と言っていただける瞬間が一番嬉しく、やりがいを感じますね
 
ライトワークスのLMSを導入決定いただいたクライアントから、「こういう風に提案してくれたのが良かった」と褒めていただけたり、「今後どう進めたらいいですか?」など率直にご相談いただけたりするのも信頼関係あってこそだと思うので、すごく嬉しいです。
 
また、今すぐの導入が難しくても、「いずれ導入するタイミングが来たら、必ず御社にお願いする」と言っていただけたときは、次に繋げる営業ができて良かったと思う瞬間です。

失敗した経験&その時の先輩のフォローについて教えてください。

担当者の変更を要望されてしまったことです。提案していたクライアントから「別の方にお願いできませんか」と言われてしまったんです。
 
最初はなぜそう言われてしまったのかがわからず、とても悔しかったのですが、同席していた上司と1on1ミーティングの中でどうしたら良かったのか、次に活かすにはどうしたら良いかについて、フィードバックをもらい振り返りをしました。
 
その過程で気づいたのは、商談中のコミュニケーションに問題があったということでした。実は、自分でもそのクライアントとのコミュニケーションがスムーズではないと感じていて、どうしてうまくいかないんだろうと思いながら商談を進めていたのですが、それが「顔にも出ちゃってたよ」と上司にフィードバックされました。
 
感情を顔に出してしまっていたことに加え、クライアントと私との間で言葉や認識のずれがあっても、そのまま話を進めてしまっていたことにも気づきました。それ以降、言葉の擦り合わせを丁寧にすることや、感情を表に出さず、にこやかに明るい雰囲気を出すように気をつけています
 
上司からフィードバックいただいたことを意識して仕事をしてからは、担当変更を言われるようなことはありません。非常に悔しかった経験も、今では成長の糧になったと感じています。

ライトワークスの雰囲気を教えてください。

入社の決め手でもある「チームワークを大切にしている」という印象が強いです。失敗しても、次に活かすためにはどうしたら良いか、みんなで共有して、次に繋げようとする風土があると感じています。
 
例えば、仕事で誰かがミスしたときには、叱るのではなく、同じチーム内で失敗をシェアして、解決策を考えます。ミスの再発を防ぐために具体的な対処法を考え、次は同じことが起きないようにしています。
 
また、ライトワークスは推進力やスピード感も非常にある会社です。
 
社内のやり取りでは、Slack(=オンラインのコミュニケーションツール)を使っていますが、基本的に全員のやり取りが見られるオープンな状態になっているので、新しい情報はすぐに吸収して、チームの業務に還元できないかを考えます。
 
変化の多い職場なので、情報に敏感になりますし、キャッチアップ力が身についていると感じますね。業務中、何かわからないことや困ったことがある時は、まずは自分で解決を試みますが、それでもわからないときは先輩社員に相談しに行きます。
先輩はどんなに忙しそうなときでも、よく話を聞いてくれて毎回丁寧に答えてくれるので、ためらわずに聞くことができます。そういった先輩たちの姿を見てきたので、私も後輩には、「何でも聞いてね」と言うように意識しています。
 
また、週に一度、1on1ミーティングを上司としているのですが、普段の業務や抽象度の高いフィードバックをいただいて、すごく力になっているなと感じています。

今後の目標を教えてください。

今までは新規営業でしたが、今後は既存のクライアントに対しての営業もしていくので、どういったケアができるか、どのような提案ができるか、クライアントとの新しい信頼関係の築き方を身につけていきたいです。
 
将来的には、マネジメントにも携わって、今度は自分が後輩の成長の後押しができるようになっていければ良いですね。

  
I.Sさん、ありがとうございました!新しい営業体制になっても、お客様と深い信頼関係を築いていってください。ご活躍期待しています!
 

▼ 株式会社ライトワークス 採用情報はこちら






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?