しろやぎも叫びたい「SPYAIRが好き!」

こんにちは。しろやぎです。

さて、唐突にこういったものを書き始めたきっかけというのも、虹ヶ咲アニメの第3話「大好きを叫ぶ」でした。

挿入歌の「DIVE!/優木せつ菜」

水と炎のコントラストがとっても素敵で、「大好き!」って気持ちが真っ直ぐに伝わってくる感じ。

せつ菜ちゃんのキラキラした表情に、トキメいた第3話。

エンドロールでは気づかなかったのですが、第3話の放送終了後に見た、あるツイートに驚きました。

https://twitter.com/MOMIKENSPYAIR/status/1317464845759913986?s=19

そう、作曲者のMOMIKENさんのツイートです。

大好きなSPYAIRのMOMIKENさんが、
大好きなラブライブ!に関わっていたという事実。

驚いて、でもとても嬉しかったです。

今はアニメやゲームに一番熱を注いでいますが、
音楽が好きになったきっかけをくれたのが「SPYAIR」なんです。

「大好きを叫ぶ」を通して、
私が好きだったものを思い出させてくれたような感覚になって、
「DIVE/優木せつ菜」は大好きな曲の一つになりました。

だからわたしも僭越ながら大好きを叫びたい!と思いまして。
今回は「SPYAIR」のことを語らせてください。

①まずはメンバー紹介

SPYAIRとは。
2005年に結成した、名古屋発の4人組ロックバンドです。

ボーカル:IKE
(魚釣りが趣味なので、Twitterにはよく釣り画像を載せてます。IKE PROJECTというブランドも手がけてたりする)

ギター:UZ
(ゆーじ、と読みます。金髪お髭な人なので一見怖い感じですが、笑った顔は可愛いです)

ベース:MOMIKEN
(目元が黒い人。オフショットとかだとサングラスをかけてます。インディーズ時代はガスマスク被ってました)

ドラム:KENTA
(MCで一番喋る人かもしれない。朗らかな人で、ドラム叩くときの力強さのギャップが凄いです。基本タンクトップなので、上腕筋は個人的注目ポイント)

(旧メンバー)
DJ:ENZEL☆
(えんぜる、です。初期MVには登場する、モヒカンスタイルの人。クイズ番組に単独で出演したこともありました)

②SPYAIRといえば、の曲

(1)はじめて公に知られることとなったのは、ドラマ「ハンマーセッション!」の主題歌。

メジャーデビュー曲でもある「LIAR
(https://youtu.be/gAo3s1ulrh0)

Don’t cry 信じて
君の涙 拭えるなら 嘘つきにもなる
ただ、どんくらい 辛くても
歯食いしばって 生きていくのは
おまえ自身なんだよ

強く背中を押してくれるような一曲です。

ちなみにMV見ると最初にガスマスクが映っていますが、これはMOMIKENさんがインディーズ時代に使っていたやつです。
メジャーデビューにあたってガスマスクを外したというやつです。

(2)大ヒットした、アニメのEDテーマ。

言わずもがな「サムライハート(Some Like It Hot!!)
(https://youtu.be/KpM6xNAgRoI)

アニメ「銀魂」のかぶき町四天王篇のEDテーマに起用されました。

↑かぶき町四天王篇最後のシーンで、このあたりからサムライハートのイントロが流れてきます。
セリフや花びらが舞う演出と相まって、これを見たときは鳥肌が立ちました。

ライブでも盛り上がり必須の一曲でして、
タオルを回しながら「Hey!! Hey!! サムライハート」をみんなで歌ったりします。

銀魂では、いくつか主題歌を担当しています。
アニメのOPテーマ「サクラミツツキ」
映画の主題歌①「現状ディストラクション」
映画の主題歌②「轍〜Wadachi〜」

轍はまだ現時点でフルバージョン聞くことはできないですが、銀魂 THE FINALの告知CMにサビが流れてます。
銀魂らしく、またSPYAIRらしいサビの盛り上がりなので、フルバージョンの期待値が高いです。

(3)このアニメ曲も大ヒット

わりとアニメタイアップ曲多くて、「イマジネーション」も代表曲ですね。
(https://youtu.be/wDIUyyQqQ_M)

アニメ「ハイキュー!!」のOPテーマです。

このジャケ写も、ハイキュー!!っぽさ全開ですね。

銀魂で大ヒットしたのち、この曲がタイアップされたので、銀魂キャストの杉田智和さんからはこう評されています。

バレーボールに魂を売ったバンド

(この言葉を言った後に、銀魂の映画で主題歌担当しているので魂を売ってはいないです)

ハイキュー!!ではもう2曲あって、
それが「アイム・ア・ビリーバー」と「One Day」。

とくに「アイム・ア・ビリーバー」は歌詞が好きです。

明日もし、上手くいかなくったって
立ち止まらない 欲しいのは
次のマイセルフ
誰かにもし、これ以上は無駄。って
ライン引かれたって
ノーサンキュー!! 越えていくから

「イマジネーション」から「アイム・ア・ビリーバー」を聞くと、曲の中でもハイキュー!!のキャラの成長具合を見れる気がします。

(4)止まらないやつ

最後はこの曲「RAGE OF DUST
(https://youtu.be/iRcbfSZKxSs)

アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主題歌です。

ED曲であるUruの「フリージア」も有名ですが、この曲も認知度は高いと思います。

なにせニコニコ動画で有名になりましたので。

私自身、アニメは見ていないですがこの曲が一部ネタ化(?)されていることは知ってました。

ちなみにドラムのKENTAさんもニコニコ動画のことは知っているようで。

あれ作ったひとおもろいなー
って、思ってたんだよね。笑

とツイートしてます。
つまり公式に認知されている状態ですね。

曲自体、かっこよさもあり疾走感もあり。
MVのshort ver.がYouTubeに上がってるんですけど、サビの最後にマイクスタンドを叩きつけるようなパフォーマンスが、歌詞と相まってはちゃめちゃにカッコ良いポイントです。

③SPYAIRは、お茶目なところだってある

熱いロック曲だったり、もちろんバラード曲もあるんですけど。

お茶目な、遊び心満載な(?)曲だってあります。

それがこちら。
「Are You Champion? Yeah!! I’m Champion!!」

アルバム「MILLION」に収録されている一曲なのですが。

「お兄さんズルいわ」という女の子の可愛い声から曲が始まります。

ちょっとチャラい感じの曲になっていまして、
ライブでもチアガールが出てきて踊ったりしていました。

「MILLION」は3枚目のアルバムなのですが、それまでに発売した曲とは打って変わった曲調に驚きますが、だんだんとクセになってしまいます。

サブスク使っている人だったり、機会があればぜひ聞いてみてください。
このチャラさは聞かないと分からない。

もう一つ、お茶目な点を紹介するとすれば。

野外ライブで行ったある演出があります。

それは次の曲紹介をするときなんですけど、

普通「それでは次の曲聞いてください、○○〜」みたいな感じで紹介されたりとかありますよね。

SPYAIRの場合はこんな感じになります。

https://twitter.com/IKESPYAIR/status/1284266127451774976?s=19

ハートマークがお茶目!
そして面白い!

こんな可愛い演出もあったりするので、SPYAIRのライブは本当に楽しいです。

④みんなも楽しめる、SPYAIRのチャレンジ精神

SPYAIRはわりとチャレンジ精神旺盛なバンドだと思っています。

毎年行われる野外フェス(ただし結構な確率で雨が降る)でも、いろんな演出をやってきていてファンを楽しませてくれます。

とあるツアーでは、楽器シャッフルなんてこともやりました。

IKEさん以外がメインコーラスをしたり、
UZさんがパーカッションしたり、
IKEさんもギターを持ったり。

既存の楽曲でも、楽器シャッフルでアレンジすると全く違くて、聞いてて面白いです。

シャッフルといえば、SPYAIRは作詞・作曲の担当がありまして。

作詞はMOMIKENさん、作曲はUZさんがしています。

なんですけど、作詞をUZさん・IKEさんが行った曲もありますし、MOMIKENさん作曲の歌もあります。

優木せつ菜ちゃんが歌った「DIVE」も、作詞担当のMOMIKENさんが作曲ということで驚きました。

さらに、より幅広い人たちが音楽に興味を持ってくれるようにと、
「MOMIKEN&KENTA BAND TRIAL」
というものを開催したこともあります。

端的に言うと、バンド講習会です。

一般人に向けて、楽器やバンドのことを伝えたり、教えたり。
経験は問わない、初心者でも参加できる内容でした。

曲を作る、歌うだけじゃない、
いろんな形の音楽活動に挑戦していくSPYAIRはかっこいいバンドです。

⑤最後に、しろやぎが好きな3曲

3曲なんて絞れないけど、わりと長文になってしまったので、私が好きな曲を上げていきます。

(1)WENDY 〜It's You〜

公式のYouTubeチャンネルだとMVが最後まで入ってないので、めちゃくちゃ良いところで終わってしまうのですが、URLはこちら↓

(https://youtu.be/HJLrDgJNTO8)

完全ノーカット一発録りで撮影されたMVです。

落ち込んだ女の子を励ます曲なんですけど、
SPYAIRはずっと寄り添って元気をくれる存在なんだ、って思える一曲。

たとえば 雨上がりの空に
虹が 見つからなくても
行きたい場所 見たかった世界
探しにいこうよ ウェンディ

私にとっては救いのような歌でもあって、なんとなく「大丈夫!」って強く思えます。

ライブで歌われるとつい泣いちゃう。

(2)SINGING

ライブのエンディング定番曲です。

コーラス部分を会場のみんなで歌うという、一体感溢れる曲。

ライブでは会場の照明が明るくなって、観客を包み込むかのような空間が大好きです。

↓こちらがサビの歌詞なんですけど、

ずっと 握ってた 君と僕が
出会ったキセキの呪文を
きっと それが この歌になるから
いつでも繋がっていけるさ
SINGING oh・・・ oh・・・ oh・・・

このライブが終わってもまた会おう、みたいな“約束”的なものを感じます。

(3)雨上がりに咲く花

“何かが始まる予感”がするイントロから、

“まるで空が晴れていくような”サビの入りが本当に大好きで。

叫んで 走りだした 光射す方
応えて 雨上がりに 咲く花
Where am I?

曲を聞いているのに、どこか“青空”や“希望”が見えてくるようなんです。

ちなみにこれもアルバム「MILLION」に収録されている曲なんですが、収録曲順に聞くと次の曲が「虹」なんですよね。いや完璧すぎる。そういうところ好き。

と、まあこの辺でしろやぎの叫び(?)はおしまいです。

大好き!っていう気持ちを存分に吐き出せた気がして、満足してます。

いち個人の「好き」をただただ詰め込んだだけのnoteですが、ここまで読んでくださった方はありがとうございます。

また何か別の大好きを叫ぶ日が来るかもしれません。

何しろ好きなものはたくさんあるので……
叫びたくなったら叫んでいこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?