見出し画像

マイペースに楽しむ。

こんにちは。しろやぎと申します。

今回は自己紹介の延長、というか一部というか。
最近ブログを読んでいただいたり、フォローしていただいたりが多かったので、
「わたしはこんなスタンスで好きなことやってますよー」ということを書いていこうと思います。


とは言っても、タイトル通りなんですよね。
「マイペースに楽しむこと」

みなさんも自分に合う推し方、つまりマイペースに視聴したり遊んだりブログ書いたりキャスやったり。
人それぞれ、いろいろしてるんじゃないかなと思います。

ここではわたしの楽しみ方を書いていきます。



まずは、わたしの円グラフ

さて、ここでわたしがどこまで好きなこと(=趣味)に時間やお金をかけているのか。
めちゃくちゃざっくりとグラフにしてみました。

ざっくり!!!!!


そこまで真剣に吟味したわけでもないので、出来はさておき。
簡単に表すと、こんな感じってことです。

一番大切なのは家庭。というより自分自身です。
まずは自分の生活を第一に。
健康で文化的な最低限度の生活レベルを保つこと。

次に仕事。
生活を支える上でお金は大事です。
自分にとっての仕事は内容ややりがい云々より、お金を稼ぐための手段として重要視してます。

次いで、交友関係と趣味。
学生時代からの友人との遊びだったりもありますが、この辺は趣味を通じて知り合った方などもいらっしゃるので境界は曖昧だったりします。


ともあれ、わたしにとって趣味に使う時間やお金は結構明確な制限があるものです。

他の大切なものに影響がでない範囲内で。
例えば翌日の仕事に響かないように。
生活費を圧迫しないように。



だけど、好きなものはいっぱい

わたしの好きなもの。
読書、アニメ、ゲーム、舞台、音楽 etc……

パッと思いつくのはこれくらいです。
他にもたまにネイルしてみたり、ぶらぶらと散歩してみたり、ちょこちょこっと文章書いたりとかも好きです。

好きなものが多い自覚はありまして、例えばゲーム(スマホアプリ)でいうと、

スマホとタブレットにインストールしているゲームは全部で12個あります。

これが多い方なのか、それとも自分もこれくらいあるよーって方もいるのか分かりません。
数がどうのこうのという問題ではなく、これから話すのは自分がこれをどう楽しんでいるかという話です。



そのときの自分の熱量や気持ち

12個あるアプリを毎日遊んでいるのか?

答えは、「NO」です。

そもそも、ログインすらもしていないアプリもあります。(一ヶ月以上遊んでないやつもある)
それでもこれは自分の好きなものたちであることに変わりはありません。

では、これらにどうやって熱を注いでいるのか。

分かりやすいようにグラフ化してみます。

趣味にあてる時間やお金を「100」としましょう。
12個のアプリに平等に分割してみるとこんな感じになります。

(情報量多すぎて文字が隠れてしまってるのはご容赦ください……)

そして、今の熱量はこんな感じ。

一番熱を注いでいるものもあれば、
今は「0」のものもある感じです。

この棒は自分が好きになったものの数だけあるので、実際はもっともっと多いし、自分でも数え切れません。
これからも増えていくことでしょう。

それでも、先程も言いましたが「好きなもの」であることには変わりないんです。

ログインしてないから、とか。
最近その話をしてないから、とか。
好きと言ってもそのレベルなんじゃないの、とか。
そういうことを言われるかもしれないけど、わたしにとっては全部全部大事なものです。

ちなみに熱量が変わるときはどんなときなのか。
アプリのイベント開催だったり、推しがピックアップされたときとか、自分の気が向いたときとか。
自分の気の向くままに、楽しんでいます。

なので、全部が全部平等に楽しむというのは考えてなくて。
自分の無理のない範囲で、まさにマイペースに。
遊ぶことが義務や重荷にならないように。
「楽しいこと」に素直になっています。



これからのわたし

さて、この記事を書いた2021年7月。
わたしにとって何があるかと言うと。

①TVアニメ「アイドリッシュセブン Third BEAT!」の放送開始
②TVアニメ「Free!-Dive to the Future-」の再放送開始
③TVアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」の放送開始
④推し声優・梶原岳人さんのオンラインイベント開催
⑤朗読劇「名作異聞 ロミオとジュリエット~ ティボルト その恋の犠牲者~」の観劇

現時点でも、予定が盛り沢山です。
楽しいことがいっぱい、です!!!!!

そんなしろやぎのアカウントは、ラブライブ!があったから出来たものです。

ラブライブ!を通して繋がった方たちがたくさんいらっしゃる大切なアカウントです。

そんな中で、最初は他の好きなことをツイートしてもいいのか、悩んでました。
でも一方で、好きなものを知ってほしい。
そして良かったら好きになってほしい、という思いもありました。

気づけば、みなさんと繋がる中で出会った言葉たちがわたしの背中を押してくれました。
「好きを否定しない」
「否定より肯定の魔法」
「みんなそれぞれ好きがある」

だから、これからもわたしはわたしの好きを。
マイペースな楽しみ方で。
自分に素直になって。
わたしらしく、やっていけたらなと思っています。

そして、みなさんの「好き」をたくさん知っていきたいです!

改めて、これからもよろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?