見出し画像

新設!質問対応コース!セカンドオピニオンコース

今日は個別指導のコースの新設です!

まだ未定ですが,質問対応のみを受け付けるコースとセカンドオピニオンコースを新設しようと思います。

1 質問対応コース

 きっかけは,今日のTwitterでのやり取りで予備校の質問制度よりも早く対応して高評価いただいたことがきっかけです。

 もともとの個別指導のコースの方には質問していいよ~と案内し日々の質問に優先して対応しています。それを有料ではありますが解放して,直接質問をしてもらい対応するコースを競ってします。

料金:月額料金 2万2千円(税込)                  毎月更新制で半年おまとめ入金で割引予定・銀行振込(他送金手段については応相談です。)

※お試し期間の設定の予定あり

※募集人数若干名の後は2万2千円に値上げ予定です。→10月25日時点で値上げしました。

方法:LINEかチャットワークで対応予定。原則はLINEとします。理由としては質問が残るのとデータ共有がしやすい,かつ,外出先からでも回答が容易なためです。

対象範囲:質問での解答可能範囲は以下を予定しています。

・法律7科目の条文・判例の基本的な理解

・学習方法や方針の確認

・問題の解き方の一般論や過去問の理解について

・弁護士業やその先の話

・そのほかお勧めのアニメなど(笑

対象範囲外:以下の通りになります

①自分の答案の表現やほかの答案の表現などを読んで感想が欲しいというような答案添削になるもの。添削希望の場合は添削を含むコースの方でお願いします。※現在募集停止中

②ネットで調べれば出てくるような簡単な疑問など。この点についてはまず質問の中身をうけて指導していきますので改善してもらいます。改善が見られないようなら契約解消とします。

③予備校の教材に関する講評を要するもの。私自身が予備校の問題やテキストを見れていない状況の中で正確な解答ができないですし,テキストや問題に関しては製作者たる予備校に問い合わせてください。

④試験に関係ない質問。過度に入り組んだ学説や細かい判例の理解など。この辺りは線引きがわからないでしょうからそれを含めて質問としてお受けして試験に関係ないからとできるだけ理由を付して回答させていただきます。

質問数:原則無制限(月当たり15問~20問程度の常識の範囲内でお願いします汗)。特に制限を設けません。日々の勉強で疑問に思ったことを私とのチャット上に残してもらうような感じでOKです。しかし,全部をしっかり回答する時間がない可能性もありますのでその点はご容赦ください。また,あまりにも長文だったり,日本語として意味が通じない質問の場合にはこちらから契約解消とさせていただきます。なお長期の方は質問の多いとき少ないときが生じるでしょうからそれに合わせて柔軟に対応できるようにします。

※まずは数回やり取りをしながら質問の仕方や勉強状況などを把握させていただき協議のうえでお受けするか決めたいと思いますので気軽にDMないしメールにて問い合わせください。

※質問への解答は答えを単に与えるのではなく自分で思考できるような方法での解答を想定しています。単に調べる労力をアウトソーシングしたいと考えている方のご利用はご遠慮ください。

※このコースは思い付きでやっていますので今後ルールを明確化する可能性はあります。

2 セカンドオピニオンコース

 これは,コースというよりも単発での相談受付となります。勉強の方針があっているのか,現状の先生の指導で問題ないか,過不足はないか?ほかに何かいい方法はないか?などのトータルケア的な相談を予定しております。

 このプランも以前に要望があったので作成を試みていましたが今日たまたま気分が乗ったのでリリースします。

相談時間:2時間程度を想定

金額:1回で2万2千円

相談内容:現状の実力確認のための質問や事前に答案を提出してもらい,口頭で添削指導も行う予定

※時間が合えばいつでもお受けします。

※別の方の指導を受けている方や予備校のゼミを使用している方を主な対象としていますが,受験生なら基本的にOKです。

3 最後に

 以上になります。これで今,個別指導コース(募集停止中)・勉強管理コース・質問対応コース・セカンドオピニオンコースを用意したことになります。今後は添削中心のコースやこれまでの指導経験をベースにフルコミットする高額なパック(50万円程度を想定)のリリースも予定しています!

 また,問題文の読み方講義をH23年以降の司法試験予備試験双方の問題で作成したいと野心を抱いています。加えて,BEXAで環境法の講義をリリース予定です!過去のレジュメをリバイバルしていきたいなぁと思いつつ,どういう講義にするかは検討中です!

 今後も司法試験関係はますます活動していきますのでよろしくお願いいたします。本業の弁護士がどうなるか次第ですが…


よろしければサポートお願いします!いただいた費用は新規の基本書の購入,子供のものを買う,奨学金返済などなどに回していこうと思います!