見出し画像

夜間救急動物病院はヤバいよ

19:30頃動物病院に到着
受付を済ませ順番待ち
30分程して若い女性の先生が見てくださいました。

状況としては
16:30頃破水
陣痛が弱くいきまない

陣痛促進剤を打ちいきませる
そのまま出産させる方向で‥
先生に預けて待合室で待機

21:30頃 先生に呼ばれる
子宮口に指を入れ子宮の様子を確認したいがきなこが暴れるので‥そばにいてあげて欲しいと‥
考えただけで痛そう
とりあえず診察室のきなこのそばに行く
声をかけながら撫でてあげると暴れず我慢している様子。
先生より促進剤を打ったがいきむ様子がなく、産道にベビーも降りてきてない。
破水してから相当時間も経過しているので帝王切開になると‥
先】帝王切開の料金は10万円です。どうしますか?

私】お願いします

先】万が一があった場合蘇生処置は必要ですか?

私】お願いします

先】帝王切開の際 子宮毎ベビーを取り出してもいいですか?

私】お願いします

それから待つ事3時間
日付けの変わった1:30

先生が帝王切開が終わり麻酔からきなこが目覚めたがベビーの状態が良くないと‥
診察室に呼ばれて7匹中の1匹の命が消えかかっていました。身体をさすり薬剤を投入
静かに息を引き取りました。

他の6匹も身体が小さく弱々しいと‥
生まれてからまだ泣き声が出ないと‥
きなこもベビーには見向きもせず舐めてあげる事も乳を吸わせる事もしないと‥

帝王切開で生まれた場合、自力で出産していないためベビーを認識しない事も多々あるそうで、今後一ヶ月は私が授乳、排泄のお世話をする必要になる事を説明されました。

先】授乳レッスン受けますか?
私】お願いします

授乳レッスンとはいえ説明が書かれた紙とシリンジで練習(5分ほど)

それからまた待合室で待つ
先生が来て 今日はスタッフも少なく患者さんも多い中ベビーのケアにスタッフがつきっきりで子宮毎取り出す事に別料金がかかると‥説明がありました。料金52500円。

普段の私なら払わなかっただろう
説明もなく別料金など
しかも安くはない
ただ私自身も疲労困憊 反論する気もなかった

請求書を渡された
金額268500円‥

え?帝王切開10万円と避妊で5万円じゃなかったの?
明細には帝王切開10万円、避妊手術5万円と記載があったがその他諸々細かく記載されていた
麻酔代とか薬の名前とか処置代とか
授乳レッスンも3000円‥
すでに時刻は3:00になっており支払いを済ませ家に帰る

若い女性の先生はきなこに処置している時もベビーに処置している時も常に緊張しているのか?手が震えていたのが気になった。
そして夜間救急動物病院とは普通の動物病院のように処置する内容とその結果どうなるとかの説明も細かな料金の説明もありません。

命だけを救う!その一点のみなんだろう

今回きなこをお願いしなければベビーは助からなかっただろう。
そう考えればありがたい事だ!と無理矢理納得させるしかない。

ちなみにペット保険には加入していたが出産に関わる事には使えないのだ
明細には異常分娩と書かれていても‥

夜間救急動物病院を利用する場合、超高額ということだけは覚えておこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?