見出し画像

noteにルビはふれる?私が華子工房になった訳|訳《わけ》

私のYoutubeチャンネル名が華子はなこ工房こうぼうになったわけ


こんにちは。華子はなこ工房こうぼう華子はなこです。

Youtubeを始めるときに、どんな名前にしようかととっても悩みました。
手仕事のチャンネルにしようと決めて、最初は、色々な手芸にどんどんチャレンジしていくチャンネルにしようと思っていました。

それで、「工房」をつけました。

華子は、私の本名とは全く違う名前です。
実は、私の父がつけたかったけれど却下された名前です。
それで、ペンネーム的な名前でもう1人の人生を生きられるなら
父がつけてくれようとしてた名前で生きてみたいなーと思い
華子はなこ」に決めました。

それで、華子工房です。
時々、菓子かし工房 って間違えられる時があります。
似てますよねー。間違う気持ちもよーーーくわかります。

「工房」をつけたけれど、結局、編み物の投稿ばかりが増えていて、他の手仕事の動画は、とても少ないです。ましてや、初めてチャレンジ手芸の動画はまだ投稿してないです。。。

noteでルビはふれる?

私がnoteを始めたきっかけは、仕事でnoteを使うことになったから。

Instagramを仕事で使いこなせずワタワタしていいる私に、ある方が
「なんでも、とにかく触ってみるといいよ。遊びで使ってみればいいよ。」とアドバイスをくださいました。

そう、「使ったことないから使えない」なんて言ってたら、永遠に使えませんものね。

だから、noteは読むばかりで、使ったことはなかったけれど、大好きな手仕事の話でnoteを立ち上げてみました。

そしたら、あるとき、仕事で「noteではルビは触れない」という話を聞きました。その後に「noteはルビを触れる」という話も出てきました。
それで、どんなふうにルビがふれるのか調べてみました。
すぐに↓のサイトが見つかりました。

ルビ(ふりがな)をふる

noteヘルプセンターより

これはすごい!!かなりな自由度でルビがふれるではないですか!!

結論けつろん!noteでルビはふれる!


noteにルビ、ふれました!!!嬉しい!
h2とかh3の大見出し、小見出しにもルビふれました!!
ただし、タイトルにはルビがふれませんでした。
(どなたかタイトルにルビを振る方法をご存じだったら、教えてください)


下書き保存しても、私の場合、うまくルビが見えませんでした。
記事を公開したら、ルビがどうふられるのかを確認できました。
何度も、「公開」と「下書きに戻す」を行き来して、この記事が仕上がりました。と思ってたら、とんだ勘違いでした。


下書きでルビの状況を見るためには「閉じる」

なんと、下書きの見方を、私は間違っていました。
下書きでもルビの状況は見えましたよーーー。

記事編集の右上にある「下書き保存」ボタンを押した後に、左上にある「閉じる」を押したら、下書きの状態でルビが確認できました。
なーんだ、私は、下書きの見方が間違っていたのかーーーい!!

やったー。noteの投稿者として1歩?2歩?成長できましたー!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
もしよかったら、私のYouTubeチャンネルも見ていただけたら嬉しいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?