見出し画像

感覚で生きる

今朝は、4人目くんが
「学校行きたくない。お休みする」
って布団の中に入ってました。

まぁ、なんやかんやで登校しました。

下校時、途中まで迎えに行きます。

私の姿が見えたら、走ってくる4人目くん❤️

距離あるし、ランドセルはまだデカイし、何回か休憩しながら、走りよってきました😊

「おかえり」
ぎゅ〜〜〜〜💓

走ってこなくてもいいよって伝えたら、
「だってママに早く会いたかったから」
って💓💓💓

なんて嬉しいんだ😭💓

こんな感じは、あとどれくらい続くのかな?😌

っで、
家に帰って、宿題をしてたら、
「今日、学校で泣いた」って報告。

「なんで?」って聞いたら、
「先生に怒られた」

「なんで?」って聞いたら、
「わからない」or「忘れた」って…😅

4人目くんは、幼稚園の頃も、
「行きたくない」って言う事が、ちょいちょいありました。

「行きたくない」って言ったのに、登園させると、
そういう日は、だいたい〈怪我をして〉帰ってきました😅

怪我をする事が悪いとは思わないけど、

人間、危険を身体はキャッチしていて、
出かけない方がいい時は、脈が乱れて身体はサインを出してるらしいんですけど、

4人目くんの「幼稚園や学校行きたくない」発言は、何かをキャッチしてるのかな?
と思ったりしてます。

感覚優位に生きてる人って、
(特に子供)
普通の思考ではわからない事を
わかってしまうんだろうなって思います。

でも、それって説明が出来ないから、
思考、言葉だけでやりとりしようとすると
通じない。

でも、言葉は大切。

自分が感じている事、思っている事を、
キャッチする。
それを表現できる。

大切したいな、と思います☺️

素直に表現するって出来てますか?

色々気を遣ったりして、素直に、そのまんま表現する事って、なかなか出来てない気がします。

でも、本音は素直に生きたい。

素直に表現する感覚を取り戻すのに、
ワークがお勧めなので、やります😉

ぜひお気軽にお越しください😊

京都市 ぽかぽか茶屋
5/20(月)11:00〜12:00
申込み不要
参加費今回無料
みんな違ったみんないい会



「わたしらしく生きる」を選択し、日々を生きていきたいと思っています。サポートしていただけたら、すごく嬉しいです💓