見出し画像

真夏のオリオン

見え隠れる心

自分の憤りや蟠りを表に出すことって結構大変だよね
それを目にした人に迷惑かけるんじゃないかなぁ、とか気を遣わせてしまってるなぁ、とか

オレも随分その葛藤に悩まされた
こんな助けてオーラ出すとかオレかまってちゃんみたいじゃん!ってめっちゃ思ってた

でもそのSOSを受け取ってくれた人ってこう思ってたりするの
「よくダメになる前に言ってくれたね」
「悩んでることが知れてよかった、何も知らないまま苦しまれる方がよっぽど辛いわ」

SOS SOS ほらほら呼んでいるわ

迷惑かけちゃうなって否が応でも思っちゃうんだけどね
でもどうにもならない、できない状態になってからでは心配することもできないから、後悔するだけ

だからSOSって大事なのよ
自分が何を悩んでて、何に苦しんでるかを整理して言語化することもできるから

「話だけでも聞くよ?」
これはお節介ってわけじゃなくて

「しんどい時は吐き出してね」
本当はこう言いたいのだ

なかなか自分から助けてほしいって言えないからね
言い出しやすい状況を作るってことはとても大事

なんてことを思った大安の日なのでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?