オスカル

9:30
お茶漬け

12:30
チキン南蛮弁当

カップラーメン
ライスクッキー

A-1

電気消した教室でオペラオネーギン鑑賞はきついて〜。映画版は見たことあった(これも授業で。中盤はやはり寝てた。)けどオペラはまだで興味あるからちゃんと見てたんだけどまじで暗いし音圧なくて単調な感じがまじで眠かった。とりあえずストーリーは分かったけどやっぱり宝塚が好きだなと思った。宝塚って唯一無二なんだよな😢帝劇とか四季もたまに観に行くけど宝塚には勝てん(主観)。歌と芝居の割合、舞台装置と衣装、アクセサリーの豪華さ、役者一人ひとりの華、そして洗練され統一されたビジュアル。ショー抜きにしても宝塚の勝ちに思う。それに大好きなショーが付いてるというか個人的にはショーメインなので宝塚しか勝たん。OSKとかハウステンボスも似たようなことしてる?けど役者のビジュアルと大羽根のデザイン写真で見て見たいと思わなかったな。まだ生で見てないからなんとも言えないけどやっぱり身長とか顔の条件がいい人は宝塚に多く集まるように感じる。良き企業に生まれ変わってくれ阪急よ。

かげきしょうじょやっと見始めたんだけど色んな感情がぐわっと押し寄せてきて毎話泣いてる。まずオープニングの1番最初の劇場2階席から舞台に入っていく流れのところで毎回泣く。なんかちょうど私がよく当たる2階席上手寄りセンブロ1列目からの景色と一致してるんだよなあ。話自体もすごい今までにないくらい共感できてめちゃくちゃ泣いちゃう。多分他の人からしたらそんな重くないのかもしれないけど私にとっては他人事じゃないし安易に見れない。エンディングのイントロも最高だし主人公2人のベルばら後ろ姿鳥肌立っちゃう。本家本元通りに行くと同期が相手役はないけどそこどうなるんだろう。ストーリー的には主人公2人がトップコンビの方が良いのかな。ベルばらフェルゼンアントワネット編で娘1アントワネットと男2オスカルならギリ…?と思ったけど普通にその辺5期は離れてないとおかしいしな。本家にどこまで忠実に寄せていくのか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?