見出し画像

《娘心》は《母心》

 《娘》という漢字は、日本語ではうら若き女性、少女の意味しかないが、中国語世界では多くの意味がある。女性一般を指すこともあり、侍女から女主人への、あるいは他人の妻に対する呼称であったり、宮廷の側室を意味することもあるが、やはり口語では「母親」の意味が最も一般的。

《汉语大词典》 、《现代汉语词典》 

 その意味では、大島諒井/マサエの作詞作曲となるオールドナンバー、《娘心》の日中両国における存在は興味深い。

 下掲の通り、大島オリジナルの日本語歌詞は19歳少女の恋心を歌ったもの。さくらまやと共に「少女演歌」の代表格とされた松本結香が、佐渡を望む磯辺で初恋の苦しい心情を切々と歌い上げている。なんと森進一もこれを歌っていた(発表年不詳)。。

磯辺の岩に手をかけて  くだける波がゆらゆらと
心をのせてはてしなく  はてしなく

娘心の夕陽て/暮れに  飛び立つ雁のさみしさよ
並んでどこに宿る群れ  宿る群れ

遠く見ゆるは佐渡ヶ島  飛んでみたいわ海の上
便りをつたえてゆりカモメ ゆりカモメ

TEICHIKU RE-562(TC-6159) , 1982.9

 1981年ヒットのこの少女演歌が中華世界に移植され、手練れの作詞家、林煌坤にかかるやテーマは望郷へと変わる。中文填詞では、放蕩息子が風雪に晒され、トラウマを負い、異郷の地にあって人生の浮沈を経験し、母を想う、心機一転新たなスタートを期する、放蕩息子を気遣う母心は綿のように傷心を包み込み、月のように照らす、放蕩も放浪もやめ故郷に帰りたい……

迎着风霜脚步凄凉  浪子在异乡
受尽创伤历经沧桑  想起我的娘
娘心如棉体贴我身  带给我温暖 我要回到您身旁

不再放荡不再流浪  我要回家乡
重新做人重新做事  安慰我的娘
娘心如月照亮我心  使我不彷徨 也会使我更坚强

林煌坤

 1984年12月、この林煌坤填詞を鄧麗君(テレサテン)が中文アルバム《償還(つぐない)》に母を想う曲として「娘心」を収録、中華世界の大ヒットとなる。テレサの澄み切った美声はオリジナルの演歌メロディを中華世界の哀調ラインに見事なまでに転調している。われらが(!)陳佳はもちろんのこと、タイ出身の歌手、朗嘎拉姆のほか、黄慧儀、李燕萍、刘蔓莹ら多くがカバーしている。殊に、台湾の男性歌手、杜晓峰のビデオクリップ映像は、異郷に流浪、尾羽うち枯らした放蕩息子が故郷を想う哀切を伝える。杜晓峰には零落した中年男がなんとも似合う^^ 「娘心」は今や中華世界で「老歌、経典」に収録される定番曲となっている。

 なお、原作者大島については生年1919年とあるのみで不明点が多い。著者、大島マサエと表記された書籍、『一毛ごし奮戦記』(日本ビジネス・ライフ、1984.11 星雲社、1984/1/1)があるが、詳細は分からない。中国版《娘心》では、作詞作曲大島諒井と表記されており、「諒井」と「マサエ」の関連も不明だ。



*松本結香 , 娘心, TEICHIKU RE-562(TC-6159) , 1982.9   https://www.youtube.com/watch?v=xQUcJMclUko

*鄧麗君/テレサテン 日本語
 https://www.youtube.com/watch?v=jgU_UTSiNXw

*鄧麗君 
 https://www.youtube.com/watch?v=Hz2HfinkSys         https://www.youtube.com/watch?v=w2inqiQH0nw

*陳佳 《輕談國學歌風雅》第二集《家庭:人倫與孝道》 https://www.youtube.com/watch?v=KXNIGWP_HKY

*朗嘎拉姆  1999年生まれのタイ人歌手 母も登場https://www.youtube.com/watch?v=_-9E7or63Cg

*杜晓峰 《经典华语名曲 深深的爱》
 https://www.youtube.com/watch?v=MU5ni9SFunw

*黄慧儀 《我问天》2008-01-07 
 https://www.youtube.com/watch?v=K_yBjHc_QpQ

*森進一
 https://www.youtube.com/watch?v=23lVxtC5X3Y&list=RD23lVxtC5X3Y&index=2

*李燕萍 ANGEL LEE 
 https://www.youtube.com/watch?v=5ldhdcsy4TA

****************************

補遺: 母心とくれば、もうこれっきゃない^^    

浪越徳治郎「指圧の心は母ごころ、おせば生命の泉湧く」 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?