見出し画像

セカライ2024(COLORFUL LIVE 3rd - Evolve -)に行って


最初に

【注意】以下この記事はネタバレしか含んでません!!!!!!!!!!



先日友人と2人で幕張メッセで行われたセカライ行ってきました。今回は3日間全て行ってきたのでブース、ライブその他の関係ない話まで記憶に残っているものを書き留めておこうと思います。3日間のことを書くと少し長くなりそうですがもしこれを読んだ人がプロセカ関係なくリアルのライブに行ってみたいと思える記事を書けたら嬉しいです!
久しぶりに記事を書くので至らないところが多々あると思いますがご了承ください…(前の記事と同様に自己満足のために書いてるのでそこもご理解いただけると幸いです)

今回のライブについて

いきなり感想!というわけではなく前回と大きく変わったところが3つほどあったらしいのでまとめていこうと思います。
まず1つ目。それそれのユニットのステージの背景が追加され、演出がさらに豪華になったとのこと。更にAR,VRカメラを使用することによって会場のサブモニターには今まで見れなかった角度からのメンバーの動きが分かるようになったとか…
僕の席は真ん中だったので基本的にメインモニターしか見ていませんでしたが確かにたまにサブモニターをちらっと見るとメンバーがドアップで写っていたのを覚えています。改めて聞くととてもすごい技術を取り入れていて進化したのが分かりました。
次にセットリストの構築が変化しました。「セカライ3rdではセットリストの構成を1st,2ndから変更し、1公演をノンストップでお届けします。」(公式サイトから引用)と書いてありますが調べたところ前回は真ん中で休憩のMCコーナーを挟んでの前半後半に分かれていたらしいですね。確かに今回はユニットごとに小規模のMCはありましたが大きい休憩は記憶になかった印象です。それともう一つセットリストの変化がありますそれがこちら

なんと昼夜で活躍が増えるメンバーが違うとかなんとか…どちらも見たい組み合わせが多すぎだよ!!と思ったそこのあなた僕も同じ気持ちでした。でもまだ学生でセカシンの時と比べるとバイトを始めたので余裕は少しできましたがお金も少ないどちらも買えないということで瑞希がいる夜公演を選びました。25の番になったらmzenが見れるぞということでね、結果はいかに…(もう分かり切っていますが、)
最後に衣装についてです。今回は豆腐達の投票によって衣装が選べちゃうという…なんと贅沢な事でしょうか。投票の結果は公式Xにて発表されているので確認してみてください。
さて3つ目の衣装に関しては書くことがこれしかないので目立ちませんが普段3DMVを鑑賞している方からするとおそらく運営も人気が高い衣装を選びアンケートを行ったと思うので自分が好きな衣装が選ばれた人も多かったんじゃないでしょうか。この3つが前回と比べて大きく変わったというよりはライブ名に合わせて進化したというのもいいのかもしれません。個人的にはサブモニターのズームアップして細かい動きを見れるVR、ARのカメラは左右の席の人にも大きなメリットがあるのでとてもいいと思いました。
もっと詳しい情報が見たい人は公式サイトを覗いてみてください~。


3日間の動向

1日目

一日目は駅の周りに何があるのかの下見と物販の受け取りがメインです。2日目以降は友達とくるのでホテルの場所やご飯を食べるところなどを見てきました。幕張に来るのは2019年のニコニコ闘会議ぶりでした。(闘会議…響きが懐かしいですね…)駅の周りはほとんど変わっていなかったので記憶を頼りに思い出してくことができました。散策が終わったところで次に協賛ブースに入ります。1日目の夜公演があると言っても金曜日だったので2日目、3日目と比べるとやはり人は少なかったです。1回だけゲキチュウマイのブースで遊んでから物品コーナーに行きました。事前受け取りをしていたのですが有名絵師さんやほかの豆腐のツイートを見てパンフレットも追加購入。ライブの前は読んでおいたら楽しさ倍増するので実質無料みたいなもんですね(?)今気づきましたが写真のパンフ逆ですね、全然わからんかった…あと今回話題のペンライトというより鈍器みたいなもの実際に見ると本当にゴツゴツしててペンライトではないですね(笑)。ラバーバンドはバンド好きの友達に押されて買いました。昔はグッズが出たら全買い!みたいなのをよくしていましたが最近は必要最低限なものだけ買っています。(お金も無いのでね…)バンドを買うなんて絶対にないと思っていましたがよく考えてみたら今後のライブにもつけていけるし良い買い物をしましたね。お金が無いと言っておきながらパンフを買って実質無料と矛盾しかしていない気がしますが、結論自分が欲しい思ったものを買いましょうということで…

ペンというよりはメイスに近い形

2日目

遂にやってきましたライブ観戦予定の日です!!!
いやー全然寝れなかったですね、でもこの小学生の遠足みたいなワクワクがリアイベのいい所なんですよね~。分かってくれる人沢山いると思いますうんうん。5時間睡眠で到着したのは11時。友達と駅で合流してお昼ご飯は学生の味方サイゼリヤへ。玉ねぎのズッパという玉ねぎたっぷりのスープにでっかいクルトンが入ってるという玉ねぎ好きな人は是非食べてみたください。話反らします。最近は物価の高騰なのか分かりませんがサイゼのメニューにあったはずの推しのほうれん草とベーコンのグラタンやフリウリ風フリコがなくなっちゃって、悲しいので好きなメニューはあるうちに頼みましょう。話を戻します。今回もセカシン同様プロセカ実況者の「ほわいとさん」さんとエンカさせていただきました!今回はメンバーの一人であるコンビニさんもいるとXで見かけたので聞いて見ると快く3人でプロショさせていただきました。本当に感謝<(_ _)>コンビニさんは同じ瑞希推しなのもあるしリアクションと喋り方がめっちゃ好きで会えて光栄でした。
前回の記事にも書きましたが、ほぼ同年代のメンバーの絡みが高校時代の休み時間を思い出して個人的に刺さるんですよね。30↑の初見の反応をはじめとした面白い動画も配信も沢山しているのでよかったら是非見てみてください…!


本物だ~

今までのリアイベは夜公演が終わったら終電に間に合わない!といそいでご飯を食べて帰りの電車を放心状態のまま帰るのがルーティーンでしたが今回は違います。なんとホテルをとってるので駅が混雑しているのを横目に悠々とステーキハウスに入りゆっくり食事をした後にコンビニで飲み物を買い部屋で友達とライブの感想を言い合いそのままベットで眠れるといった最高のシナリオが完成していました。ライブの感想は次の見出しで話します。

3日目

最終日はブースをメインで回ってから東京に戻って解散の流れです。ブースはコラボカフェとネネロボグリーティに行ってきました。こんな感じです。

これは友達

ネネロボ可愛かったし、友達の25のコースターも貰えたし良かったです。というより今回のミニタペストリー、アクスタのイラスト可愛すぎて…何かしら書いてあるグッズ貰えて満足。コースターも濡れて破けたりすると嫌なので使わないで飾っておきます…
これにて幕張は終了。帰りは神奈川から来た友達を新宿まで送って旅行も完全に終了です。いやー楽しかったな。来年も行きたいですね。チケットが取れたらまた誰かしら誘って行こうと思います。



ライブ感想!!!!!

さあ本編です。改めてここからはネタバレ120%なので注意です。

まあセカシンの記事にも同じようなことを書いた気がしますがもう本当に全てが

セトリも演出も誰もが楽しめるようにちゃんと考えられていました。合いの手を打ったりペンライトを振ったりTHEライブって感じでしたね。全楽曲盛り上がったし曲以外も完璧だったんですけど全楽曲の感想とMCのことを書くととてつもない労力がかかるので手短に24曲の中から5曲をピックアップしていきたいと思います。(最高でした、よかったですとしか書かないと思いますが温かい目でご覧ください…)

①モア!ジャンプ!モア!

1曲目はモア!ジャンプ!モア!です。アイドルといえばの合いの手がサビを中心にありますよね。盛り上がらないわけないんですよ。この曲はプロセカのストーリーを読む前に友達から推されて聞いた時からとても好きだったのでライブで合いの手を周りの人たちと言えて最高でした…

②ジェヘナ

2曲目はジェヘナです。まあcpの中でmzenが一番好きといっても全く過言ではない僕がこの曲でテンションが上がりきらないわけがなく一回目の撃沈でした。嬉しすぎて本当に何も頭に入ってきませんでした…振り付けも良かったような記憶が頭の中にぼんやり残っている程度なので大阪公演のABEMA配信でもう一回しっかり確認してこようと思います。

③セツナトリップ

3曲目はセツナトリップ。ボカロ界屈指の人気曲で昔からある曲なのでずーっと前から言いてる楽曲の一つです。いやーなんといっても歌詞が愛莉とみのりに合いますよね…多分みんなもそう思ってるはずです。そしてライブの特権であるまだフルが発表されていない曲が先行で聞けちゃうという…2月の8日に発売するモモジャンのセカイアルバムで聞くことができるようになるので要チェックですね!

④仮死化

4曲目は仮死化。正直この曲がライブ会場も僕の中でも一番盛り上がったんじゃないかなと思います。逆にライブで来ないわけないと思っていたのですが終盤のパートまで預けられていたのもあるし演出で一瞬会場から音が消えるってのもあって隣の彰人推しの女性の方はずーっと放心状態でしたね。分かります僕もジェヘナの時同じ感じでした。ずっとこの曲はライブの一番の盛り上がりを作るために流した方がいいんじゃないかなと思ってます。

⑤NEO

5曲目はNEOです。3周年記念楽曲が3周年ライブで来ないわけないのは分かってましたが、ラストに持ってこられると今までのイベストがどんどん頭の中にフラッシュバックしてくるしアンコールの後の最後の楽曲だったので「これで終わっちゃうんだ」という喪失感(それもライブの醍醐味なんだけどね!)もあってうるっと来てしまいました。

どうでしたでしょうか、正直選びきれないです。個人的には演出も加味すると仮死化がMVPでした。本当にぞわってしたし会場の一体感が一番凄かったです。ということでまあどこを見ても非の打ち所がないくらい完璧なライブでした。レオ二は今回は全員イケメンだったし、ダショは詳しくは書けなかったけどショウタイムルーラーはライブのいいスタートを切ってくれたし、ビビバスの仮死化は一番盛り上がったし、モモジャンは振り付け可愛かったし、ニーゴは推しカプの掛け合い見れて満足だし。本当に、本当に行ってよかったと思えました。

席がど真ん中だったのでSS席の中でも当たりだったのかな?
というかiPhone15のカメラ綺麗でピントの焦点も変えれるし便利


まとめ

今回はリアイベ4回目の参加でした。セカシンから始まりましたが何回行っても楽しいですね…やはりリアイベからしか摂取できない幸せホルモンは確実にあります。3日間一応全部参加できたので満足です!本当は昼公演も生で見たかったんだけどね、何回も言っていますが今回はホテルも取っててお金無いもんで…それと昼公演ではロウワーをやっていたとかなんとか、3日目ブースに並んでいたときに防音壁を超えて隣の会場からロウワーらしきリズムが聞こえてきたのを覚えています。ジェヘナといいアイディスマイルも夜公演で流しておきながらまだ瑞希バナーの楽曲を隠し持ってたなんて…ロウワーをライブで生で聞くまでは死ねなくなってしまいました。今年のQOLで気分は最高潮だったのですが、4周年は更に進化するかもしれないと考えると今から楽しみです。これからもよろしくねプロセカ!リアイベもチケットが当たったら絶対参加しようともいます。次は6月8日にあるセカシンになると思います。(プロセカ意外だとそれの他にもう一個抽選結果待ちのライブがあるのですが)
ここまで読んでいただきありがとうございました。半年ぶりだしまだ2個目の記事ということで上手く書けてないと思いますがどうでしたでしょうか。ここまでの文字数約4900字。3時間くらいで書きました。大学のレポートもこのくらい速く終わらすことができたらいいのですが…冗談はここら辺にしておいて、次の記事はセカシンになると思います。それではまた~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?