<2024/4/22(月)>ハンドレビュー

<前置き>
よりスキルアップにつながるハンドレビューの在り方は、相手プレイヤーが「バランスの取れたプレイ」からどの程度逸脱したプレイをしているかの仮説を振り返り、その仮説に対して均衡が取れたプレーができていたかを検証することです。

でも、各シチュエーションにおける「バランスの取れたプレイ」がわからなければ、相手の逸脱の程度の仮説を立てられないですし、それに対してバランスの取れたプレイはできません。

そのため、ここでは①対象のシチュエーションにおいて「バランスの取れたプレイ」をする相手に対する「バランスの取れたプレイ」を知ること、②そのプレイがバランスが取れている理由を理解すること、の2点を目的にハンドレビューを実施します。

①バランスの取れたプレイの判断はSnowieの結果を採用し、②バランスが取れている理由はSnowieのRangeAdviceの結果を頻度ベース戦略の視点から筆者が考察します。


本日レビューするハンド

フラッシュドローでのフロップのフォールドが期待値を大きく損なった模様。その理由を確認していく。

フロップ

ボードテクスチャ

Qハイでストレートドローなしのツートーン。動的なボード。

アクション

3way。BBのポットオーバーベットに対してオープナーのCOがフォールド。ヘッズアップになるもフラッシュドローでフォールド。

結果判定

J♣️9♣️はプリフロのコールレンジにそもそもないが、一番近いJ♣️T♣️ではオールイン100%。フラドロはすべてオールイン。

ハンドレンジ確認

▼相手のハンドレンジ

<頻度>
100%チェック。その状況でポットオーバーのドンクを打ってきている。

<考察>
ここでドンクを打つ理由は、フラッシュをひかれたくないからターンカードを見たくない可能性。もしくはそれを装ったナッツフラドロでのブラフ。

<ベット構成(予想)>
・バリュー:7セット、4セット、A♣️+Q、トップヒット
・ブラフ:フラドロ

▼自分のハンドレンジ

<頻度>
約60%フォールド。コールよりもオールイン頻度が高く、23%でオールイン。(そもそもSBは基本3ベット参加なので、SBからのコールレンジは極端に狭い)

<レイズ構成>
・バリュー:セットで40%
・ブラフ:フラドロ

<コール構成>
・バリュー:トップヒット、セット

<フォールド構成>
・クズ手

考察・学び まとめ

<確認したアクションがバランスが取れていなかった理由の考察>
ポットオーバードンクだからといってこのシチュエーションでフラドロを降りたら、頻度の観点から降りすぎになってしまう(常にポットオーバーを打つことを正当化していまう)。
ただ基本的に相手のレンジにはブラフにすら負けているので、相手のフラドロのブラフを降ろしにいくためのブラフオールイン一択になっている。

<学び>
・プリフロレンジが崩れると後がすべて崩れる。ちゃんと覚えることが大切。SBは基本3ベット参加。
・個別のシチュエーションにおいて合理的にフォールドすべきと考えた時でも、プレイ全体を通して頻度を守ることを優先して意思決定を行う。(これができなければいつまでもフィッシュ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?