見出し画像

群馬会館での子育て講演会と四万ブルーと素敵なカフェと温泉満喫✨

先日友人が青山節美さんを
お呼びして講演会を開催した。

私も微力ながらお手伝いを
させていただくことになった。

群馬の四万湖の四万ブルーを
実際に体感したかったのと
千と千尋の神隠しの舞台となった
積善館の日帰り温泉に行ってみたくて
前日入りした。

四万湖までは片道徒歩40分かけて
実際に四万ブルーを目の前に
感動しかなかった✨

ブルー✨ブルー✨ブルー✨
四万ブルー!美しすぎる!!ここまでたどり着いて良かった✨

そして、積善館の日帰り温泉と

こちらが千と千尋の神隠しの舞台の「積善館」
こちらのお湯を紙コップで飲んでみた。複雑な味だった。
お風呂へ続く道 ワクワク
5つのお風呂があって、熱いお湯とぬるいお湯を交互に入って一人じんわりとあったまった💖
お風呂からあがって、積善館を背に、2階に人がみえてるところが、薬膳料理の「向新」
湯屋に灯がともり始める
灯がともると、美しい!たくさんの人が写真におさめていた✨

積善館の「向新」で、薬膳料理を堪能してきた

赤い橋を渡ってすぐのところにある薬膳料理の「向新」
2階の先ほどの写真で人が見えていた場所で食す♪ 広々とした空間でしあわせ満喫💖
私の大好きなプリン♪ 実は薬膳プリン♪

四万温泉は、素敵なカフェも点在していて、
温泉巡りならぬ和洋スイーツ巡りなんてある。

四万温泉をスイーツでも堪能しよう♪

そのうちの一軒に入って
しかも平日なので
どこもかしこも私1人だけの
贅沢な空間だった。

2階席の店内風景
メニューがシンプルでキュート
かわいいだけじゃなく、深みのあるコーヒー

翌日、ひとりでお茶しようと
群馬県庁32階の展望室に行ったら
すでに友人2人がお茶をしていた。

群馬県庁
YAMATOYA COFFEE 32

約束をしていたわけではないのに
ばったりと出会ってしまうなんて不思議〜✨

そこからお昼ご飯を食べに3人で
群馬会館地下の食堂にむかった。

食堂といえども、おしゃれで
そこにまた約束していたわけではない
友人が1人で入ってきた。
不思議な波動で引き寄せ合ってる?

群馬会館食堂はこちらから
食堂なのに、おしゃれ〜♪
プリフィクスランチ
やっぱり、大好きなプリン♪
友人のデザートも、パチリ✨

午後2時から群馬会館で青山節美さんの
子育て全般の講演会があった。

群馬会館

もちろん、主催者の友人もインタビュー形式で
青山さんとお話をされていて
その雰囲気も、自然体で
私はとても心地良かった。

一般的な講演会と
全くちがったところがあって、
びっくり!!

青山さんが講演中に
参加している子どもたちが勝手に
舞台にあがって

ワチャワチャしても
声は出さないでね、とか
危ないところだけは
きちんと注意を促して
講演してくださっていた。

遠目から見ていて
私はハラハラ・ドキドキだったが
舞台でワチャワチャしていた
子どもの一人が

「オレ、殻がやぶけたみたい。
もう、大丈夫だと思う」

と、別の友人に
話してくれて感動し
その話を聴いてまた私も感動した。

しかも、講演会の最後に
今は、ただ学校に
行ってないだけのお子さんが
「学校に行こうと思っても
校門の前でどうしても行けない」
と、最後に質問をしてくれたそうだ。

大勢の人の前で
自分の気持ちを話すことって
大人でも勇気が必要で
簡単なことじゃない。

子どもたちには
底力がしっかりと蓄えられている。

自分自身の根っこを
地中深く、しっかりと
伸ばしているんだろうな。

人がもつチカラは
とてつもない気がした。

群馬は温泉がいっぱいで
自然の緑が深くて
渓流の音がして
五感が癒される

と同時に、群馬県庁のような
高くてキレイな建物があって
おしゃれなカフェが点在していて
群馬はサイコーだと体感してきた。

お土産に
上州御用鳥弁当を買い
ぐんまちゃんのお菓子と
珈琲のやまとやさんの
チョコを買って帰った。

ぐんまちゃんのマドレーヌ一口サイズでおいしい♪ 個包装になっているのもうれしい♪

人はいつからでも変われる
そして
過去の延長線上に
未来はない

きらり✨きらきら✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?