穂高神社へ

本日は長野県安曇野市にある穂高神社へ!
穂高駅から徒歩3分にあり、交通アクセスはよい。

穂高神社の鳥居と本殿

なんでここに来たのか。
小さい頃から「安曇野」という地名を聞くと、
なぜか惹きつけられていたから。
2021年7月にも一度訪問したことはある。
今回は安曇氏が九州から来たことを知り、
また行きたい!と思い立ったことがはじまり。
宗像三女神や防人が気になり、調べていたら
安曇氏は九州から来たと知ったので行きたくなった。
そして出雲にも行く予定があったことも理由。
出雲と安曇は同族?分家?という説もあったわけで。
どこまで本当かは分からないけれども。

穂高神社に行った感想  

あ、やはりここに来てよかった、合っていたな、
心が落ち着く印象あり。新緑も綺麗だった。

勇ましい狛犬さん!

この神社の空気はとても心地よかった。
本当にここへ来てよかった。空気が清々しい!
よくここへ来た、ここで良い、という感覚。

穂高神社の本殿

長野県は山に囲まれて海なし県なのに、
穂高神社の御祭神は海の神様だったり。
また、お祭りはなぜか船が使われていたりと、海を感じる。
安曇氏は日本海側を辿りながら新潟県の糸魚川へ行き、
姫川をくだってこの安曇野に来たのでは?とも言われている。
糸魚川、去年行ったんだよね。ここに繋がるのか。

お持ち帰りしました。美味しかった!

美味しいあんころもちもお土産に帰りました。
とっても美味しかったなあ〜〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?