東京JS1週前雑感

【全頭見解】
○ヴァレッタカズマ
未勝利、OPと連勝中の1頭。特にOPのレースは個人的にまだ足りないんじゃないか、と思っていただけに驚きの大きい結果だった。そんな好騎乗だった森一馬Jから、今回は小野寺Jに乗り替わり。置き障害だとある程度前目から、固定障害だと後ろからになる傾向があるので、今回は後ろから運ぶことになりそうだが、テン乗りの小野寺Jがどのような騎乗をするか注目したい。未勝利戦の内容から、後ろから進める時は差し損ねの可能性が高いのは注意。

○ヴェイルネビュラ
初戦の勝ち方といい、前走の福島OPレコード勝ちといい、ポテンシャルの高さを感じさせる1頭。鞍上が誰になるか気になっていたが、こちらが五十嵐Jになりそう。五十嵐Jは東京コースも得意なイメージなので、乗り替わりもそう割引にならないか。ただ、これまで襷コースしか経験していないこと、脚質の最適解がまだ不明であることは不安要素。五十嵐Jなら先行させそう。

○オールザワールド
現在△予定。まだ障害入りして4戦だが、1戦1戦着実に成長を重ねている。未勝利勝ちから三木HLPJSまで現在3連勝中。その中でもOP2戦はかなり強い勝ち方だった。森Jの一級品のポジション取りにこの馬の操縦性は鬼に金棒。おそらく1,2番人気になりそうなのも頷ける。ただ順周りコース、重賞ともに未経験。不安が無いわけではなく、他にポテンシャルのある馬もいる。他の人気馬を買う予定なので、この人気なら少し印を下げたい。

○ギガバッケン
福島の鬼が東京参戦。これまで順周りコースは初障害の東京と中山しか走っていないが、好成績は残せておらず少し厳しい印象。伴Jは怪我からようやく状態を立て直してきており、先日は東京の未勝利戦で好騎乗を見せていた。人馬ともにこれまでと違った一面を見せることができるか。

○コウユーヌレエフ
東京でのOP勝ち、新潟JS2着など左回りコースで好走が目立つ1頭。一昨年の秋陽JSは森Jの好騎乗でスローペース逃げ、最後の直線でもニシノデイジーを押さえるなど見どころ充分の競馬だった。しかし、そこからなかなか順調に使うことができず今回もちょうど1年ぶりとなってしまった。初コンビの加矢太Jは東京が苦手なイメージだったが、今年の未勝利戦の内容から、そのイメージは払拭されつつある。重賞でもその手腕を発揮したいところ。

○サクセスエース
こちらも障害入りからまだ3戦だが、2戦目で未勝利勝ち、3戦目でOP勝ちと順調そのもの。特にOPのレースは逃げ不利の福島で、最終障害を若干ミスしながら最後に盛り返して勝利と、非常に強い内容だった。メンバーレベルも申し分なし。ただ、やはり襷コースしか経験が無いことは不安。これまで走ってきたコースからどうしても小回りコース向きな印象が強く、東京コース変わりはプラスでは無さそう。好調上野Jの手腕に期待。

○ジューンベロシティ
現在◎予定。前々から予想では書いているが、ずっと追いかけている馬で現役の中なら最も好きな馬。前走中山グランドジャンプは2着。スピードコース向きとずっと言われていたが、大障害コースにも対応できることを証明した。そして、そこから中9週での臨戦過程は昨年と全く同じ。調教もきちんと積めているし、コース適性も申し分なし。高田Jも最近のレースを見る限り、やはり東京コースは大得意、加えて現在騎乗機会7連対中と絶好調。グランドジャンプは応援込みでの本命だったが、今回の本命に関しては何一つ不安がない。

○ダイシンクローバー
京都HJ制覇、G1でも3着ありと実績はこの中でも最上位。東京OPレースでの好走も光る1頭。各所で言われているように飛越にも安定感がある。ただ、以前から高田Jもコメントしていたように、とにかく乗り難しい馬というイメージ。黒岩Jも前走平地で初コンビを組んだが、障害レースでは初。近走はなかなか成績も伴っていないが、果たしてどこまでやれるか。

○トゥルボー
3年前の新潟JS、阪神JSの勝者。これ以降はなかなか順調に使うことができず、前回出走のイルミネーションJSからもまた半年ほど期間が空いてしまった。ただ、石神Jがつきっきりで調教をつけているように、やはり期待度は高い1頭。オルフェーヴル産駒は左回りの障害コース成績がいいので、どこまで本調子に戻っているかが勝負の鍵となる。

○ナリノモンターニュ
現在▲予定。金子Jが丹精込めて育ててきた1頭。未勝利戦は東京で強い勝ち方。その後の新潟JSでは壁に当たるも、新潟、阪神とOPレースを好走。新潟OP2着時に金子Jが言っていた「いつか勝つために、我慢を身に着けなければ」の言葉通り、着実に成長している。東京の実績もあり、期待は大きい。馬場が渋ればなお有利になる。

○ニシノフウジン
OPでは少し壁に当たりつつある1頭。勝利時も減量の水沼Jを乗せていたこともあり、定量でのレースには不安が残る。ただ障害に実績のあるメイショウボーラー産駒と活躍の下地はある。江田Jとの再コンビに期待。

○ブラックボイス
OP昇級後から急激に成長している馬。未勝利勝ちの際は正直ここまで強くなるとは思っていなかったが、あれよあれよと3連勝。春麗JSではジューンベロシティ、アサクサゲンキらメンバーレベルが高い中でOP勝ちと能力の高さを見せた。前進気勢が強い点や、過去にズブさがあるとコメントがあったことなど、人気は集めそうだが不安も多い。襷コースで成績を残しており、平地時代は左回りコースに良績がないことから、東京コースが合うかどうかは単純に疑問。

○ホッコーメヴィウス
ここ数年のJ-G2、G3の主役。重賞実績は言うまでもなく、2年前は新潟JS、阪神JS、京都JSと3連勝を飾っている。ただ、東京JSは4回目の出走も、2着が1回のみとあまり相性は良くなく、使い詰めて調子を上げていく厩舎だけに、休み明けは多少割引が必要か。そして、今回のサプライズは井上Jへの乗り替わり。大チャンスでもある一方、東京コースの経験の少なさは気になるところ。応援の気持ちは強いが、果たしてどこまで。

○ロスコフ
現時点での○予定。オルフェーヴル産駒ということで、例に漏れず左回り・順周りコースで強い。初戦の新潟から好内容だったが、秋陽JSはフィロロッソのハイペースを先団で進め、差し・追い込み馬が1,3着となる中、あわやの2着。本当に強い内容だった。年明けからは最終障害のミスなどで、今ひとつ勝ち切れていないが、常に良い内容のレースはできている。そして今回は主戦の草野Jに手戻り。実戦感覚に不安はあるが、他のジョッキーに変わるよりは全然良い。あとは抽選を突破すれば。

○ロードトゥフェイム
障害初戦から安定した成績で走り続けてきた。秋陽JSは若干展開が向いた感があったものの、レコードでの勝利と東京コースの実績があるのは大きなプラス。それ以降はどこか勝ちきれない競馬が続いているが、斤量面の影響があったか。今回は60kgなので前進があっても。そして鞍上は坂口J。ずっと調教に乗っていることからコンタクト面には全く不安なし。ただ、普段57kgで乗っているところ、3kg増えるのは若干影響ありそう。騎乗技術は着実に上がってきているので、いきなり有力馬への騎乗だが、力を発揮してほしい。

【現時点での印】
◎ジューンベロシティ
○ロスコフ
▲ナリノモンターニュ
△オールザワールド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?