vvv設定456以上について

vvvの高設定挙動について
ハラキリだけが高設定挙動ではありません。
それ以外にも設定差はあります。

例えば通常時の共闘役の確率
6だけ500分の1の確率できます。
45でさえ低設定と比べて700分の1以下です。

そしてゾーン当選率
4でも300未満での当選率が高いですが
4だとゾーンでの当選が
big後900で当たってcz 200のゾーンczで当たっても
次回600を超えることもあります。

6だとそれが400までに当たります。
big後900cz→400以下cz連続になります。

そもそも6だと超革命後のラッシュ以外ではほとんど
400以下で当たります。
超革命に入ると600より上の液晶g数で
cz当選になりやすいです。

まず第1の前提として超革命後は、
基本的に冷遇区間に移行するので、設定があっても
ハマりやすいです。

次にAT中の設定差ハラキリドライブについてですが
4に関してはハラキリドライブにブレがあります。
5に関しては↓のグラフで確認します。

上のグラフを見て分かる通り、最初の2回の超革命は
連チャンもなしでハラキリも8連して1回だったり
9連して1回でした。
そして超革命の2回終わった後、ハマりを繰り返し、
プラスマイナスゼロまで下がりましたが、
ここから超革命に2回突入しハラキリが
連続発生しました。
何故5だと確信しているのかは店の傾向と
並びのイベントということです。

この最後の超革命が設定差があると思うところで
有利切れた時にもハラキリドライブが発生しやすいが
有利切れずにもハラキリドライブしやすいモードに
いると推測されます。
もし仮に設定4だとするとハマりマイナスグラフを
描くとハラキリドライブが30連しても発生しない
ということがあります。
設定4だとハラキリドライブが起こりにくいので、
判別は特に難しいと思います。

設定45だとどうしても通常時はまりやすく、
bigとregの振り分けもregに偏る時もあるので、
そこで判別もできないです。

通常のモード移行も実際には、
早めのゾーンで当選しているだけであり、
モード移行が高設定程優遇されているとかもないと
思われます。

革命ラッシュから超革命に入るのにも設定差はなく、
終了画面が出たり、bigに偏ることなどなければ
基本的にはすぐやめるので良いと思います。
設定判別しようとおもってできる頃には
無限投資となります。

朝一もしvvvで立ち回れるのならば
200のゾーン狙いで打ってみるのも
いいかもしれんません。
朝一は早めのczに期待でき低設定でも
bigがくる確率が高いのでそこを狙い目にして
打ってみてもいいと思います。

あくまで私自身の見解であり、
実際はわかりません。
打っていてそれを感じたので記載しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?