こり@ライフシフトを考える

アラフォーワーママ / 男児2人育児 / 長男の小学校入学を控え働き方を見直したい(新…

こり@ライフシフトを考える

アラフォーワーママ / 男児2人育児 / 長男の小学校入学を控え働き方を見直したい(新卒入社のメーカーで、もうすぐ勤続20年) / お金、投資、株に興味ありFP2級取得 / 結婚前は海外旅行が好きだった / 関西出身 / ミスチル好き

記事一覧

2023年になりました

こんにちは。 物事が続かない私。前回のnoteは2022年4月でした。そして、もう2023年が明けてしまった。 この8ヶ月何してたっけ。 働いたり、子供のお世話したり、資格取っ…

小学校入学に向けて ①ラン活

長男は、この4月に保育園年長さんになり、来年からとうとう小学生です。 親の私は、今から小1の壁や、子供が勉強についていけるか、うまくやっていけるか心配しております…

マネーのはなし

ファイナンシャルプランナー2級を取ったものの、あまりその知識を使っての投資ができていないのですが、私の投資実績をまとめてみました。 わたしの初めての投資は、おそ…

モヤモヤした話(公園で見た親子)

先週、子供たちと一緒に公園へ散歩に行ったときの話。 良いお天気だったので、午前中に家の近くにある広い芝生のある公園へ行きました。テントを張ってゆっくりしている家…

いつかまた海外へ

もうかれこれ7年近く海外旅行に行っていません。 今まで旅行にいったのは、下記の17ヶ所。(香港は中国の特別行政区、サイパンもアメリカの自治領とのことでこの表記として…

育休中の目標と結果

私は、長男(2017年)と次男(2020年)で、育休をそれぞれ1年ほど取らせてもらいました。私の中では、「人生の夏休み」と名付け、仕事のことなんて忘れて過ごせる最高の時間で…

わたしの履歴書

私も自分のこと、「ワーママ」と自己紹介欄に書いちゃったりしているけど、実は少し盛ってるなと感じます。私の中の「ワーママ」って、若い頃からキャリア志向が高く、育児…

復職からもうすぐ1年

2021年4月に2人目の育休から復職して、もうすぐ1年が経とうとしています。復職してからは、ずっと6時間の時短勤務をさせて頂いています。 復職から半年は、ほんとに使い物…

noteはじめました

はじめまして。 こり と申します。 年中4歳と1歳の男の子2人を育てている、アラフォー(現在ジャスト40)の時短ワーママです。 来年、長男が小学生にあがることもあり、時…

2023年になりました

2023年になりました

こんにちは。

物事が続かない私。前回のnoteは2022年4月でした。そして、もう2023年が明けてしまった。
この8ヶ月何してたっけ。
働いたり、子供のお世話したり、資格取ったり、人の愚痴聞いたり、旦那から独立すると発表されたり、会社私も辞めたいなー(常に)と思ったり、家の掃除がはかどらなかったり(いまここ)

あと3ヶ月で長男は小学生。
時短だから毎月の給料は少ないけど定時で帰れて、ボーナス

もっとみる
小学校入学に向けて ①ラン活

小学校入学に向けて ①ラン活

長男は、この4月に保育園年長さんになり、来年からとうとう小学生です。
親の私は、今から小1の壁や、子供が勉強についていけるか、うまくやっていけるか心配しております。。

ひとまず、終えたことの記録です。

①ラン活
1月頃にカタログ請求、3月から見学して、もう疲れて、3月のうちにランドセルは予約しました。

カタログ請求したのは、土屋鞄、池田屋、黒川鞄、大峡製鞄でしたが、実際見学に行ったのは、土屋

もっとみる
マネーのはなし

マネーのはなし

ファイナンシャルプランナー2級を取ったものの、あまりその知識を使っての投資ができていないのですが、私の投資実績をまとめてみました。

わたしの初めての投資は、おそらく2007年か2008年頃。リーマンショック前に少しずつ株価が下がり始めた頃だったと思います。

経理部に所属している同期が、株を始めるためにネット銀行を開設したという話を聞き、私も始めてみることにしたのです。実は私の母が株をしていた(

もっとみる
モヤモヤした話(公園で見た親子)

モヤモヤした話(公園で見た親子)

先週、子供たちと一緒に公園へ散歩に行ったときの話。

良いお天気だったので、午前中に家の近くにある広い芝生のある公園へ行きました。テントを張ってゆっくりしている家族やバドミントンをしているカップル、ベンチでおしゃべりしている友人達、いろんな人たちがいました。

ストライダーで走り回る長男を夫に任せ、次男は歩いたり小走りしたり、まだ少しあぶなっかしいので、私が周りを気にしながら後ろから追っていました

もっとみる
いつかまた海外へ

いつかまた海外へ

もうかれこれ7年近く海外旅行に行っていません。

今まで旅行にいったのは、下記の17ヶ所。(香港は中国の特別行政区、サイパンもアメリカの自治領とのことでこの表記としています。)

香港 / タイ /イタリア / サイパン /

バリ(インドネシア) / オーストラリア / 中国(出張)

フランス / マレーシア(出張) / 韓国

ニュージーランド(ワーホリ中の友人を訪問)

ギリシャ / ト

もっとみる
育休中の目標と結果

育休中の目標と結果

私は、長男(2017年)と次男(2020年)で、育休をそれぞれ1年ほど取らせてもらいました。私の中では、「人生の夏休み」と名付け、仕事のことなんて忘れて過ごせる最高の時間でした。(もちろん育児は大変ですが)

1回目の育休の時、以前から興味があったファイナンシャルプランナーの勉強をするぞ!と3級の教科書と問題集を揃えたのですが、やはり第一子でしたので全く勉強する余裕などなく、育休を終えました。

もっとみる
わたしの履歴書

わたしの履歴書

私も自分のこと、「ワーママ」と自己紹介欄に書いちゃったりしているけど、実は少し盛ってるなと感じます。私の中の「ワーママ」って、若い頃からキャリア志向が高く、育児との両立大変だけど、フルタイムで出張も行きます!みたいなキラキラ・バリバリ仕事している人を指してる気がしてしまうんです。

世間でもてはやされてるワーママって、そんなイメージ。

そうなると、私、ワーママじゃない。「子育て」しながら「働いて

もっとみる
復職からもうすぐ1年

復職からもうすぐ1年

2021年4月に2人目の育休から復職して、もうすぐ1年が経とうとしています。復職してからは、ずっと6時間の時短勤務をさせて頂いています。

復職から半年は、ほんとに使い物にならず(今もかな?)、周りに申し訳なくて、精神的に一杯一杯で夫に「もう辞めるかも」と毎週ぼやいていました。

現在は、会社や仕事に慣れるとともに、生活リズムもできてきて、なんとかやって行けそうかな、という感じです。周りのサポート

もっとみる
noteはじめました

noteはじめました

はじめまして。

こり と申します。

年中4歳と1歳の男の子2人を育てている、アラフォー(現在ジャスト40)の時短ワーママです。

来年、長男が小学生にあがることもあり、時短→フルタイムに戻すタイミングや、そもそも今の働き方でいいの?など、悩む今日このごろ。

変化の早い時代、今の仕事がずっとあるのか。ずっと続けられるのか。これからかかる子供たちの教育費。不安はたくさんあるけれど、家族や周りの人

もっとみる