見出し画像

12.小学校1~2年生の頃

スピリアルライフナビゲーター
マルコヒロミです。

こちらのブログを選んで下さいまして 
どうもありがとうございます。

まとめ記事

前回の記事

今日の内容は
釧路での小学生時代のことです。

小学校1年生の時のクラス担任は
30代後半から40代位の男性の先生。
生徒をほとんど叱ることがない、という
その当時にしては本当に珍しい人でした。

2年生になり、クラスメイトは
そのまま持ち上がり、担任の先生だけが
若い男性の先生に変わりました。

イタズラ男子には結構厳しく
女子には優しかったことを覚えています。

私は割と真面目に勉強をしていた方で
可愛がってもらえたので
担任の先生に良くしていただきました。

昔はマラソン大会がありました。
走ることが大嫌いな私は
何度も転んで膝こぞうにケガをしながら
学校の周りをイヤイヤ走ったり
怠けて歩いたりしていました。

私の通っていた学校は
戦前から使われていた木造の古い建物。

1年生の時に使っていた教室の床が
突然抜けて穴が開いたり‼︎

トイレは昔ながらの
暗いぼっとん便所が怖くて怖くて
入るのが嫌で嫌でたまらない‼︎

という、いかにも怪奇現象が
起こりそうな学校でした。

学校から帰ってくると
お友達と遊んだり

習っていたピアノの練習をしたり

家の前の車道を渡った
すぐ向かいにある
小さな商店に行っていました。


よく鍋を持ってお豆腐屋さんに
豆腐を買いに行ったことも覚えています。

今の小学生は習い事やら、塾やらで
かなり忙しいですが

私の小学生時代は
のんびり、ゆっくり、のどかな
時間の流れを感じていました。
どれもこれも懐かしい思い出です。

釧路らしい写真を載せてみました!

1977年小1~小2の頃
上左が 老舗の蕎麦屋 東家 竹老園で父
上右が 鶴居村タンチョウの里で母
下が 社宅で仲の良かったひとつ年下のお友だちと


おまけ
通っていた学校のことを調べていたら
何とこんな画像が出てきました!!
同じ学校に通っていたとは驚きです‼︎

伊吹吾郎 釧路市立東栄小学校

次は 
13. 釧路から札幌へ です。

最後まで、お読み下さいまして
どうもありがとうございました。

もし記事を読み共感しましたら、サポートしていただけると幸いです。サポート費用は皆さまに喜んでいただく活動に使わせていただきます。