見出し画像

小泉八雲お気に入りの場所 焼津で八雲の歩いた道を行く旅

焼津市で有名な文豪といえば小泉八雲(やぐも)ですね。この記事では小泉八雲ゆかりの地、焼津市の小泉八雲ゆかりの観光スポットを紹介します。

焼津市に訪れるまで小泉八雲のことはほとんど知らなかったのですが世界、日本のさまざまな地域にわたり住んだ人生が私自身とも重なり、小泉八雲が訪れた焼津市の場所に行ってみることに...

小泉八雲(やくも)とは?

小泉八雲(やくも)といえばギリシア生まれの文豪です。

1890年小泉節子と結婚し日本へ帰化。

晩年6回の夏を焼津市で過ごすほど焼津が好きでした。

 

小泉八雲とは

・ラフカディオハーン

・1850年6月27日から1904年9月26日  54歳で心臓発作のため死去

・ギリシャ レフカダ島生まれ
・国籍:日本・イギリス

・アイルランドで育ち16歳の時に左目を失明。

・ヨーロッパからアメリカ、日本(熊本、神戸、焼津、東京)など様々な地域に移り住んだ記者・作家。

日本を世界へ紹介したと言われる人物であらゆる民族への探究に全てをかけた人生を送った。いかなる地域でも人間の根底においては同一であると考えていた。

夏目漱石と偶然にも2回17歳年上の小泉八雲が前任の大学講師を務めていた。

JR焼津駅 南口にある八雲の碑

小泉八雲の顔のレリーフと「焼津にて」の一文が刻まれている記念碑。

やいず黒潮温泉の足湯近くにあります。

浜通り(八雲通り)

焼津市の浜通りを歩くと小泉八雲風詠の地から小泉八雲滞在の家まで徒歩で行けます。

JR焼津駅からも徒歩圏内

宿泊するなら、湊のやど 汀家からが一番近くて便利です。

浜通り(八雲通り)

小泉八雲風詠の地

新川橋のすぐ近くにあります。ここの橋だけコンクリート色なのですぐわかると思います。

小泉八雲風詠の地

八雲滞在の家跡の碑

浜通りをまっすぐ歩くと八雲通りの看板が...

「やも」ではなく、「やも」なんですね…

漢字は難しい…

八雲通り

バス停の前にあるのが八雲滞在の家跡の碑

八雲滞在の家跡の碑

浪除け地蔵(新波除地蔵)

浪除け地蔵は浜通りから1本オーシャンロード側に行くと道路沿いにあります。

建物がブルーになっているのですぐわかります。

浪除け地蔵

ブルーのカラフルなマンホール発見!

他の場所にはこんな色のマンホールは見かけませんでした...

ブルーがきれいなやいずのマンホール

浜通りを散策するのにおすすめ宿泊先

湊のやど 汀家


一番おすすめなのが湊のやど 汀家


浜通りまで、徒歩ですぐです。
体力のない方でも散策するのにちょうどいい…

マリンパレス

黒潮温泉に入れて、リーズナブルに宿泊したい人はマリンパレス

八雲橋のすぐ近くにあります。

シーラックパル

温泉なんってどうでもいいから、コスパの良いホテルがいいよって人には
シーラックパルがおすすめ

静岡で有名なバリ勝男くんの会社が運営しているホテルです。

小泉八雲記念館

焼津文化センター内に小泉八雲記念館があり図書館と行き来できるようになっていて焼津市民の憩いの場になってます。

焼津文化センターは公園もあって広々していて、家族連れも多く遊びに来る場所になります。

小泉八雲の記念館の入り口は文化センターを正面に建物の左端の道を行くと入口がすぐわかります。


近くにはおさかなセンターもあるので、お魚センターに行く前に立ち寄ってもいいかと思います。


入館料:無料

小泉八雲に関する解説も聞けます。

焼津小泉八雲記念館
小泉八雲
小泉八雲に関する書籍 なぜか焼津のマスコットのやいちゃんも…
八雲 焼津にて

小泉八雲も散歩が好きだったんですね...

焼津神社

焼津神社も小泉八雲のゆかりの地として有名な場所の1つです。


教念寺きょうねんじ)

教念寺(きょうねんじ)周辺にも小泉八雲のゆかりの地があります。


JR焼津駅から約1.8km 徒歩で約23分

焼津大島行き「登呂田」で下車すると教念寺(きょうねんじ)に一番近いです。


  • 熊野神社(くまのじんじゃ)の林

  • 教念寺

  • 海蔵寺(かいぞうじ)

上記3ヶ所がそれぞれ近くにあります。


教念寺(きょうねんじ)から少し離れたところに光心寺(こうしんじ)浪除け地蔵(旧浪除地蔵)が位置します。

教念寺

小泉八雲の作品

小泉八雲の作品はたくさんあって耳なし芳一なんて知らない人はいないのではないでしょうか?

  • 知られざる日本の面影

  • ろくろ首

  • 耳なし芳一

  • 怪談

周辺のおすすめスポット

焼津市は富士山が見えるスポットとやいず黒潮温泉が楽しめるので得した気分になれるんです。

熱海だと十国峠からしか見えませんから...

エキチカ 黒潮温泉

うみえーる焼津

小泉八雲関連お土産

焼津の観光案内所に販売されているコーヒー

配り系にもおすすめです。

小泉八雲 焼津作品集 コーヒー

妖怪手拭

静岡の女子大生が八雲の妖怪スケッチをもとにデザインした妖怪手拭。

カラフルなイメージなのと魚河岸シャツの魚河岸マークがついていて、思わず購入したもの...

小泉八雲記念館でも飾られてましたw

1枚¥1,500ぐらい...

まとめ


  • 海鮮だけでなく歴史的にも奥深い焼津市。文豪気分で散策を楽しもう!

  • 小泉八雲のゆかりの地を旅してみよう!

  • 静岡市から日帰りでも楽しめる


この記事が誰かの役に立ちますように:)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?