見出し画像

今日の雑記(大盤解説会に絶対行く!!!)

我が家は本が有り過ぎて困っている。もうとっくに、書棚の収容能力を超えている。それが為に、部屋のそこかしこに本が転がっていたりする。

書棚をゴソゴソやっていたら奥の方から、「死」というものに真正面から向き合った本が何冊か出てきた。友達のたかちゃんが置かれた場所を少しでも知ることができたら……そういう気持ちから、そのようなテーマの本を続けて読んでいる時期があった。

何一つ、この世から持って行ける物質は無いのだから、この有り余るモノたちを少しずつでも手放していった方が良いに決まっている。身の回りに溢れるモノを見て、己の物質欲というものを考えずにいられない。

一時期、1960年代以前の旧作日本映画のDVDを買いまくっていたけれど、近頃はトンと買っていない。もう置き場もギリギリなのだから当然だ。観たい映画はまだあるから、“もう殆ど観ることもないだろう”…というものから少しずつでも処分していった方が良いのだろう (単なる入れ替えにしかならないか…) 。


今日、囲碁の「中庸戦」をキーワードにネットで検索をしてみた。すると昨年の、結果的に志田さんが優勝した際の「大盤解説会」の案内記事が見つかった。入場するにあたって何か特別な資格でも要るのかな…とも思っていたが、そういったものは何もなく、しかも無料で予約要らず…ということが分かって嬉しくなった。

昨年の「中庸戦」大盤解説会の案内

そうと分かれば、今年の中庸戦・大盤解説会に僕は絶対に行きます!!!    志田さん、解説やってくれるのかな😊    絶対やってネ、お願いします!!

NHKの「囲碁講座」テキストに書かれていた、“志田さんの局後にポソッと呟く言葉が面白い” という言葉、一昨日の記事に貼り付けた大盤解説会の動画でよく解りました。特別なにか変わったことを言っている訳ではないのに、独特の間合いと表情とでトンデモナイおかしみが発生する!!   「僕は貴男のパーソナリティーが本当に好きですよ」と声を大にして言いたい所です🤗

このテキスト、先月買った時にはチンプンカンプンでしたが (←お勉強のページ) 、今はその時よりもずっと、興味を持って見ることできます。


いま夢中になっていることを、たかちゃんに伝えることが出来ないことが淋しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?