自分のことが一番わからない

きくらぁげです。

人って自分のことが一番わかっているような、そんな認識ってあると思うんですけど、自分の事が一番わからんなぁ。と思いました。

人の話を聞いたり、悩みを聞くときは、都度確認をとって、一つずつ認識を合わせていけばなんだかんだ答えが出てきます。

単純に「この人は何を言っているのかな」を紐解いていけば理解はできる、という感覚があります。

ただ、自分のことを考えていくと、人に対して尋ねたら出てくるようなものが、出てこないんですよね。

考えの引き出し方は本を読んで勉強したり、人の話を咀嚼してできるようになってきた気はするのですが、

自分の中にあるものを引き出す、というのがどうしてもできないんですよね。

何かを見た時の反応や観察、分析はできても、それを踏まえてどうしよう、というところまで行けないというか。

頭の中で完結して、満足してしまうというか、最終的に体を動かすのめんどくさいな、に収束してしまう。

極限まで動かずに生活する方法はないか、と日々模索しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?