さまよい子

さまよい子

記事一覧

宇宙と同一化する経験?

この間ヨガで瞑想しながら思ったのですが、 発達段階って眼鏡だといわれることがあるけど、段階上がっていくと眼鏡というデバイスが必要ではなくて全体性(体や意識の全体…

2

水と油の共存

どうしても合わない人がいる。 どうしても合わないコミュニティがある。 目指している世界はそれぞれ、平和で個人が活き活きした社会のはずなのだけど、どうも、彼らとい…

1

発達段階は上が偉くて下はだめだ、という事ではない、と気づいた話

発達段階についてようやく気が付いた大切な事。 発達段階は、上にいる人が偉くて、下にいる人がだめなんだ、と思われがちだし、私もそのように思っていた時期がありました…

4

発達段階が上がる事によるちょっとした混乱、戸惑い

前のNOTEにも書いたように、この1年でぐんぐん、私の世の中に対する認識が変わってきて、それに伴って幸福度も急上昇してきました。 テレビの画素数が一気に多くなっ…

4

発達段階4を受け入れて、楽しめるようになった話

この1年、仲間と出会い、勉強と内省を重ねる中で、自分が発達段階でいえば4段階、自分の価値観至上主義に陥っている事に気が付きました。 4から5に進化すべく、まだまだ…

3

最近の変化・ラベルをつけるブームの修了&全てが順調だったら、私は何のために仕事をしているのか?問題

発達段階の上昇の仕方って、きっぱり上のランクに行ける、と言うのではなく、上の段階にいるタイミングもあれば、別の場面では下の段階に降りている事も有り、、。いきつ、…

1

今度は私が彼を受け止めて抱きしめる番なのだ。

発達段階を学び始めて、自分の視野がどんどん広く、高くなってくると、近くにいてずっと考え方や行動が変わらない夫の様子が気になる事もあり、、。 成長意欲旺盛でどんど…

4

発達段階が上がる瞬間を記録してみた

このところ、発達段階が上がる感覚がありました。 あくまで主観です。他の人が見たら、数センチレベルの高さかもしれないのですが、私から見たら大きな、何十センチもの「…

発達段階の旅

はじめまして。さまよい子です。名前は仮称です。今後人生をさまようのが終わったら変わるかもしれません。 ちょっとしたご縁で出会った人たちに影響を受け、発達段階や形…

1

宇宙と同一化する経験?

この間ヨガで瞑想しながら思ったのですが、

発達段階って眼鏡だといわれることがあるけど、段階上がっていくと眼鏡というデバイスが必要ではなくて全体性(体や意識の全体性)で物事を見るようになるのかな、、と思いました。

そして、その時の瞑想の時に、これまでは宇宙に自分が漂うイメージがあったのですが、この間は自分が宇宙(の一部であり全体)になったような気がして。宇宙の粒子になった気分というか、、。うま

もっとみる

水と油の共存

どうしても合わない人がいる。

どうしても合わないコミュニティがある。

目指している世界はそれぞれ、平和で個人が活き活きした社会のはずなのだけど、どうも、彼らといると「違うんだよな、、」と胸がざわついてしまう。

そして自分の仲間に、「○○さんって、どう思います?ちょっと違いますよね?!」と言ってすっきりしたり、

「○○のコミュニティってどうもね、、」と見下す風のそぶりをしてみたり。

だけど

もっとみる

発達段階は上が偉くて下はだめだ、という事ではない、と気づいた話

発達段階についてようやく気が付いた大切な事。

発達段階は、上にいる人が偉くて、下にいる人がだめなんだ、と思われがちだし、私もそのように思っていた時期がありました。

でもここにきて、ようやくそうでは無い、という事が腑に落ちてきて。

「すべての人は、その人にとって最適な段階にいて、その段階にいる事に最大の意味がある」

という事が分かってきたのです。

以前の私はとにかく目標に向かって頑張るタイ

もっとみる

発達段階が上がる事によるちょっとした混乱、戸惑い

前のNOTEにも書いたように、この1年でぐんぐん、私の世の中に対する認識が変わってきて、それに伴って幸福度も急上昇してきました。

テレビの画素数が一気に多くなったみたいに、世の中ってこんなに色鮮やかで、美しいのね、、と実感する毎日で。

でも一方で、こうした美しい世界を知ってしまったからこそ、のもどかしさや混乱も出てきました。

何と言っても、同じ感覚で話せる人がほとんどいない、ということ、、、

もっとみる

発達段階4を受け入れて、楽しめるようになった話

この1年、仲間と出会い、勉強と内省を重ねる中で、自分が発達段階でいえば4段階、自分の価値観至上主義に陥っている事に気が付きました。

4から5に進化すべく、まだまだ4的な考えを持っている自分はダメだなぁ、それだと5には行けないではないか!とダメ出しをしていたのだけど、この最近になってようやく、ネガティブだったり、自分のダメな部分を素のまま受け入れて、「そんな自分もかわいいなぁ」と思えるようになって

もっとみる

最近の変化・ラベルをつけるブームの修了&全てが順調だったら、私は何のために仕事をしているのか?問題

発達段階の上昇の仕方って、きっぱり上のランクに行ける、と言うのではなく、上の段階にいるタイミングもあれば、別の場面では下の段階に降りている事も有り、、。いきつ、もどりつ、だなぁ、と思う今日この頃。

そんな中で、最近の変化としては、第2-4段階の行動をとっている人を見てもイライラしたり、見下し感(←その時点で4aっぽいけど)がなくなってきたかなぁ。

あとは、その人のその時の言動でこの人は「レベル

もっとみる
今度は私が彼を受け止めて抱きしめる番なのだ。

今度は私が彼を受け止めて抱きしめる番なのだ。

発達段階を学び始めて、自分の視野がどんどん広く、高くなってくると、近くにいてずっと考え方や行動が変わらない夫の様子が気になる事もあり、、。

成長意欲旺盛でどんどん外の世界とつながって自分を高めていきたい!という私と、特にやりたい事があるわけではなく、人と関わるのも苦手で、視野を広げる努力をしようとしない夫。

違うタイプだから、そこから学べる事も多いと思って、その違いを前向きに受け止めているのだ

もっとみる

発達段階が上がる瞬間を記録してみた

このところ、発達段階が上がる感覚がありました。

あくまで主観です。他の人が見たら、数センチレベルの高さかもしれないのですが、私から見たら大きな、何十センチもの「段差」を一気に上がったような感じがしています。それくらい、大きく世の中の見え方が変わりました。

・・・・

今回はある事があって、新たな認識の仕方が身についたら、景色の見え方が変わったのです。

その瞬間、ちょうど外で歩いていたのですが

もっとみる

発達段階の旅

はじめまして。さまよい子です。名前は仮称です。今後人生をさまようのが終わったら変わるかもしれません。

ちょっとしたご縁で出会った人たちに影響を受け、発達段階や形而上学的なことを急速に学びだし、世の中の見方が大きく変わってきています。

でもそれは決して単純で一直線な成長ではなくて、もどかしかったり、行ったり来たり、じわじわ効いてきたり、、。

自分が今後どうなっていくのか、それがとても楽しみなの

もっとみる