見出し画像

13弾環境におけるデスフェニの立ち回り

こんにちは。リーベルと申します。
今回はいきなりですがデスフェニというデッキタイプについて語っていきたいと思います。初めてnoteを書くので読みにくい点が多々あると思います。ご意見、ご要望、質問等あればTwitterのDMにてお願いします!!

まず現時点でのADの環境をまとめてみたいと思います。
細かい割合や強さなどはご自身で調べていただきたいですが、ざっとまとめると、
黒緑速攻、黒緑Bロマ、5Cコン、バルガライゾウ、ツヴァイ、メカオー、フュージョン、トリガーHDM、カチュア、超次元コン、緑抜き4Cコン、ナイト、赤白速攻、NEX、マッドネス、5Cアルバトロス+サードニクスetc…
ざっと上げてもこれくらいあります。

特に黒緑のふたつとツヴァイとメカオー、バルガライゾウといった種族デッキが上に行けば行くほど多いと先月末は感じられました。

また、13弾の目玉である超次元や白騎士、死神はまだまだ開発が進んでいないのが現状なのでこれからの動向を注意深く見ていく必要があります。

様々なデッキタイプを上げていきましたが、自分はほとんどデスフェニしか回していないため、それぞれの強みなどは把握しきれていません。なので、デスフェニ使い目線でのみお話しさせていただきます。

各カード採用理由

eyecatch
4/1現在のリスト

上の画像は、筆者が思う現状のテンプレートです。
それぞれの採用理由や動きについて下から書いていきます。

暗黒王デス・フェニックス×2
このデッキの主役

2点焼却、除去時相手全ハンデス、ファイアーバードとドラゴンが両方場にいると墓地から手札へ
強いことしか書いてないですね。
個人的に3枚採用したいのですが枠の都合で2枚です

パッピ・ラッピー、黒神龍メギラ×4
この二枚の枚数は確定です!

このデッキの理想ムーブは、
2tパッピ・ラッピーを出し、出たとき効果でデスフェニをデッキトップへ→3t黒神龍メギラを出す→4tデスフェニ着地 です。

なので、この動きを安定して行うために4枚採用です。

コッコ・ルピア×4
これも文句なしのフル投入

後述するドラゴンたちの複数展開や軽量展開を可能にする唯一無二の効果なので、採用しない手はないです。
しかし弱点があり、それは1000というパワーラインです。獅子幻獣砲やジャック・アルカディアスの餌食になってしまうので、相手がこれらを使ってきそうだと思ったら、キープすることも覚えておきましょう。5マナ時に、コッコから4コスドラゴンを出す動きも頭に入れておきましょう。

ピアラ・ハート×3
今環境への対策カード

速攻系のパワー1000ライン除去+殴り返し、特にデスマーチの除去
黒緑Bロマのダチュラ、除去コンのジャックやビューティシャン、ツヴァイやメカオーの小型などの除去ができ、刺さるというよりトリガーしたときに勝ちに持っていける確率が上がることが主な採用理由です。

後述するバディの探索で4分の3になってしまうことが大きなデメリットですが、それでも採用しないと勝てない対面が多いので採用してます。また、枠の都合で3枚の採用となっています。

ボルシャック・バディ・ドラゴン、神滅翔天ザーク・ゼヴォル×4
このデッキのルーター的役割

この2枚は盤面展開するうえで欠かすことができません。
コッコが場にいるとき、バディからパッピラッピーで次ターンのデスフェニの準備をしたり、ゼヴォルを持ってきてドラゴンを2体展開したり、ゼヴォル自身はファイアーバードとドラゴン両方持っているので、デスフェニを捨ててもターン開始時に手札に戻ってくれるし、スレイヤー持ちなのも重要なポイントです。
あと、ゼヴォルよりもバディ優先です。それは、バディでゼヴォルを持ってこれる点、ファイアーバードを確実に持ってこれるため動きを組み立てやすい点、手札消費しない点などが上げられます。使ってみたらわかると思います。

神滅竜騎ガルザーク×4
このデッキのサブエース的存在

デスフェニではなく彼のおかげで勝つ試合も多々あります。
相手の盤面複数除去やいきなりの3点でリーサルまで持って行けたり、、、
器用なやつです。
彼を採用した前後だとデッキの厚みが違うなと体感しています。
SRなのがかなり厳しい点ですが、生成する価値はあると思います!

ヘヴィで自壊したらもう一体除去できるし、ゼヴォルで突っ込んだらゼヴォルのスレイヤー込みで2体除去できるし、デスフェニ2点+ガルザーク3点+ゼヴォルダイレクトでリーサル組めたりなど、いろいろな逆転勝利を生み出してくれる存在です。安易にマナ埋めしないこと。

アクア・サーファー、デーモン・ハンド×4
何も言うことがない

サーファーはこのデッキに現環境必須で、対速攻での殴り返しやサイキックの除去に有効です。2000がほんとに強い。
デモハンは文句なしの採用です。

竜極神×1、破壊龍神×2

彼らもコッコの恩恵を受けます。(デスだけ対象外)
ゲキの蘇生、メツの2000以下全破壊、ヘヴィの除去、メタルのマナ縛り臨機応変に使ってあげましょう。リンク後の強さはいうまでもなく。

そんな新しいカードもないのでカードの細かな効果については省略させていただきました。
次に、体感での相性差やプレイングについて語っていきたいと思います。

おおよその相性差とプレイング

黒緑速攻、赤白速攻
微有利?先にピアラかサーファー踏んだら勝ち。
デスフェニ着地より、殴り返したりブロックするためにクリーチャー展開優先
まあ、トリガー埋まってるかどうかなんですけどね結局。

黒緑Bロマ
微不利~微有利
相手が手札事故ってたら勝てる、ヴィルジニア入りのほうがきつい
手札は基本1,2枚だし、デスドラはガルザーク着地させてどうなるか
結構負けるって感覚はない

メカオー
ほぼ無理 相当手札事故ってないと無理
先攻ならワンチャン

ツヴァイ
かなりキツイ、ピアラ刺さったらワンチャン
デモハントリガーしたらツヴァイ除去、相手にジャスキル残ってても

メカオー、ツヴァイ相手の負けを割り切れない人はボルテールドラゴン入れてもいいかも

5C、緑抜き、トリガーHDMをはじめとした除去コン
やや有利 早期のデスフェニ着地を狙う
デスフェニは除去されると全ハンデスなので相手は結構きつそう
自分のヘヴィで、デスフェニ選んで相手のハンド枯らすのも選択肢に

バルガライゾウ
やや有利
相手がきれいなマナカーブで動いたらそれを受け入れて、何もめくれないことを祈りましょう。盤面に干渉してこないのでガルザーク複数立ててから殴るのもあり

カチュアやサードニクス
やや不利、相手の手札事故を願うしかない
焼却はされたらどうもできない。丁寧に処理していけば細い勝ち筋通すことできるから勝つために動く

実際の動きについて

このデッキは多色がかなり多く、理想ムーブをしようと思うとマナに多色を逃がすタイミングが1ターン目しかありません。そのほかにも、前のターンに多色埋めておけば次のターンもっと動けたなんてことは本当によくあるので、2,3ターン先まで見通さないと勝ち切れる試合も勝ちきれません。

勝ち筋は、使わないと見えてこないし、相手デッキへの理解度などでとれる選択肢も違います。このデッキはロック性能ゼロなので、地道に盤面を詰めていかなくてはいけない。また、簡単に勝てるような環境ではないので、相手のミスであったり、事故を前提に動いて勝ちをもぎ取っていかなくてはいけないです。

パッピラッピーの効果使うのか、バディで何もってくるか、ゼヴォルで何捨てるのか、はたまた捨てないのか、ここで、相手ジャックか獅子幻獣砲持ってそうだからコッコ出さずにキープしようとか、次ハンデス来そうだからデスフェニキープしようかなとか、除去札キープしとこうとか、サーファー引いたら勝ちの盤面作っておこうとか、考えられることはたくさんあって、一手一手が大きな決断になってきます。

戦術についてはご自身で使ってみて、学んでいってください。
口で言っても自分で体験しないと納得できないことも多いです。

最後にランクで本気で使いたい人に向けていいます。
デスフェニはメンタルゲーです。
勝てない相手のデッキタイプにイライラするのではなく、勝てる相手に対してどれくらいの勝率を残せるか、そこだけに集中してください。
マナ置きひとつひとつに理由をもって、たらればを言わずに。

最後、疲れて何言いたいかわかんなくなってきましたが、あきらめずに使い続けてほしいということを伝えたいです。
マスターはいけます!最高レート1550までいけます!デスフェニというデッキはまだまだ勝てるデッキなので、たまにでいいんで使ってあげてください!

実際の動きなどは、ミラティブで配信してるので見に来ていただけたらと思います。Twitterフォローしていただくと配信ツイート流れてくると思うので気になった方はぜひ見に来てください!
Twitterはリーベル@デュエプレ垢か@liebel_dmpsで検索してみてください!

約3700文字の拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました!中身なかった気がするので時間があれば更新、改訂版を出すかもしれません。乞うご期待!?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?