イーサリアム対ソラナの比較で、Web3用語を理解しよう1

この記事は、TAWを学んだ方向けですので、学んでいないかたはご遠慮ください。

ブロックチェーンの技術が作り出す世界(エコシステム)は、火星のコロニーと同様に、まったく新しい環境の誕生のようなものです。新しい生命体が孵化する様子を、Web3を学ぶことで、感じ取ることができます。Web3は将来やってくるメタバースのインフラですから、今のうちに少しずつ勉強しておくと、大きなアドバンテージが取れるでしょう。
TAWを学んで、新しい世界を生み出そうとしているみなさんに、私の勉強中のメモをシェアします。
なにぶん勉強中ですので、私自身がよくわかっていないことや、英語の誤訳?問題もあると思いますが、興味を持つきっかけとなれば幸いです。
今回は、スマートコントラクトを生み出したイーサリアムと、それを改良したソラナを比較することで、この世界でなにが問題で、どのように解決しようとしているか、をみていきたいと思います。
コインマーケットキャップの動画を一緒に見ていきましょう。

まったく知らないかたは、難しい言葉だらけだと思いますが、できるだけ簡単に解説をつけましたので、ぜひお読みください。

イーサリアム対ソラナ

https://youtu.be/5z-PZ-lZl6Y

[動画の内容]
イーサリアムキラー、ビットコインのライバル、業界の風雲児。これらはソラナを表現する言葉です。
ソラナはイーサリアムにとって代わり、DeFiセクターを引き継ぐ可能性を秘めているのでしょうか?

注/イーサリアムも、ソラナも、スマートコントラクトを持つブロックチェーンのプラットホームです。スマートコントラクトについては、後で解説あり。
DeFiとはブロックチェーン上の金融のこと。お金を預けて利息が得られたり、トークン同士を交換したりできる。

イーサリアムはヴィタリック・ブテリン氏とそのチームによって作られた第二世代のブロックチェーンです。

注/第一世代とはBTCのこと。第二世代とは、スマートコントラクトを持つイーサリアムのこと。しかし、世代の分け方は人それぞれで、イーサリアムを第一世代と呼ぶ人もいる。

イーサリアムはスマートコントラクトの概念を思いつきました。スマートコントラクトとは、すべての条件が満たされると取引が実行される法的文書だと考えることができます。たとえば、今あなたが「ジェームスがビデオを見た後にのみ0.1BTCを受け取る」とスマートコントラクトを書くことができます。
イーサリアムはもう一歩進んで、独自のプログラム言語「ソリディティ」を使って、開発者たちがアプリケーションを作ることができるプラットホームとなりました。

注/つまり、イーサリアムは、イーサリアム内にとどまらず、それをベースとしたアプリケーションを作ることができる。ウィンドウズのOSやマックのiOSのようなものなので、これをプラットホームと呼ぶ。

一方、ソラナは、アナトリー・ヤコベンコによって発表されました。彼はもともと、クアルコムQualcomm(通信技術の会社)やドロップボックス(クラウドサービス)でソフトウェアのエンジニアとして働いていました。ソラナは第四世代のブロックチェーンで、オープンインフラを活用し、より大きなスケーラビリティ(処理スピードの速さ)を提供します。

注/スケーラビリティとは、1秒間にいくらの取引を処理できるかということで、件数が速さを表す。

イーサリアムと同様、ソラナも分散型のオープンソースブロックチェーンで、スマートコントラクトを持ち、分散型のアプリを構築できます。複数の分散型ファイナンス取引を実行できます。どちらも、特定の条件を満たした場合にのみ取引を成立させるスマートコントラクトプログラムを提供する機能です。

注/つまり、ソラナも誰でも自由にそのスマートコントラクトを使って、分散型アプリが作れるということ。イーサリアムとやれることは同じだが、それよりも速いのが特徴ということ。

プログラム可能なシステムとして、分散型ブロックチェーンプラットフォームは、ユーザーがSOL、ETH、NFT、その他のデジタル資産を交換することを可能にします。

注/SOLはソラナのトークン、ETHはイーサリアムのトークン、NFTとは、アートをデジタル化したもので、資産となる。
いろいろなデジタル資産の交換能力を持つブロックチェーンは第三世代と分類される。第四世代はそれにスピードを加えたもの。(他の分け方もある)

イーサリアムはさまざまなたくさんの機能を創り出したパイオニアで、仮想通貨業界にさらなる価値を創り出しました。
支払いの手段や価値の保存としての従来の仮想通貨の役割を超えて、イーサリアムの機能のひとつは、開発者が分散型アプリケーション(ダップ)とスマートコントラクトをつくるプラットホームを提供していることです。

注/分散型アプリ―ション(DApp=Decentralized Application)とは、誰かまたはチームがスマートコントラクトを利用して作ったアプリ。複数のノード(拠点となるコンピュータを持つ人のこと)がデータを保存している。それに対する従来のものは、一企業が資本を出して作り、データを管理するようなアプリ(たとえばFBやツイッターなど)。

しかし、これはイーサリアムネットワークだけに限られません。ソラナも同じ機能を持っています。ソラナはさらに速く、安くそれができます。ソラナはカルダノやテラ、ポルカドット、バイナンススマートチェーンなど、他のイーサリアムキラーと手を組みました。これはソラナはいつかイーサリアムにとって代わるかもしれないという意味です。それはどんなふうに起こるでしょうか?

注/カルダノ、ポルカドット、バイナンススマートチェーンはすべてイーサリアムと同様の機能を持つブロックチェーンの名前。そのトークンは、それぞれADA、DOT、BNBと呼ばれる。
イーサリアムキラーとは、イーサリアムと同じ機能を持ち、さらにイーサリアムの問題点であるスケーラビリティを解消したブロックチェーンのこと。これらが発展すると、イーサリアムがいらなくなるので、キラーと呼ばれる。
これに対して、イーサリアムのレイヤー2と分類されるブロックチェーンがあり、これはイーサリアムの補助をする機能を持つもの。
そして、そのどちらでもないブロックチェーンがある(BTCやXRPなど)。

どちらが勝つかを決める一番重要な要素は、トランザクションのスピードとコストです。ソラナは毎秒50,000件を処理できます。イーサリアムの30件よりと比べて桁外れです。Visa(クレジットカード会社)の1700件よりも速いです。
トランザクションのスピードと手数料はソラナの一番大きなアピールポイントです。ソラナの発表によると、平均手数料は0.00025ドルです。イーサリアムに比べると非常に安いです。

注/スケーラビリティーの問題は、スピードだけでなく、手数料にもかかわる。処理できる件数が少なければ、競争になるため、手数料が高いほうが先に処理されるため。

表向きは、ソラナはとても効率的なプラットホームに見えます。ソラナの売りは独自のプルーフオブヒストリーというコンセンサスメカニズム(アルゴリズム)で、ヤコベンコ自身が開発しました。それは、プルーフオブステークと組み合わせることで、トランザクションを前例のないスピードと安さを可能にしています。簡単に言うと、バリデーターがハッシュを追跡して時間順に並べることが可能で、VDF(検証可能なディレイ機能)のおかげで2つの取引の通過時間を暗号で証明することが可能です。ヤコベンコは2018年にこの、時間をデータ化する方法を発表しています。実際的には、これはバリデーターが、ブロックの生成を待つことなしに処理できるということです。そのため、トランザクションは毎秒処理できます。そのうえ、ソラナはターバインというプロトコルも使っており、それは情報を小さな断片に分解でき、処理を簡単にします。そのうえ、ソラナはターバインというプロトコルも使っており、それは情報を小さな断片に分解でき、処理を簡単にします。(4:24まで)

注/このあたりはプログラマーにしかわからないので、私もよくわからない。早い話、ブロックチェーンのブロックは、取引(トランザクション)を複数集めてひとまとめにして、そのデータを計算した数値から暗号のような数値(ハッシュ値)を出して、それを鍵のように使って、ひとつのブロック(箱)をつくる。普通は、一つのブロックが作れないと次に進めない。そのため、それの取引数をどれだけ集めてブロックをつくる(生成する)かで、速さや手数料が異なる。取引数を小さくすれば、その分早くブロックを作れるので、処理が速くて安いはず。しかし、取引数を少なくすれば、安全性が低くなる。それで、プルーフオブヒストリーという、時間のスタンプを押すというアイデアで、安全性を低くせずに、ブロックを小さくしているのがソラナだということ。

注/コンセンサスメカニズム(コンセンサス・アルゴリズム)にはいくつかある。一つはプルーフオブワークというものがあり、これが「マイニング」というコイン生成を伴う仕組み。BTCとイーサリアムは、プルーフオブワークである(イーサリアムは2022/9/17まで)。これはエネルギー消費が大きいので、イーサリアムは2022/9にプルーフオブステークに変更した(ただし、処理能力はまだ前と同じ。この改良は2023年になる見込み)
他にはプルーフオブステークというものがあり、これが主流。ソラナのプルーフオブヒストリーは、ソラナ独自のもの。
プルーフオブワーク以外のこれらの仕組みで取引を承認する人(バリデーター)が得られる報酬は、マイニングとは呼ばず、ミンティングまたはフォージングなどと呼ぶ。

つづく(4:24まで)

かなり疲れました…( ;∀;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?