見出し画像

空欄補充問題(文章理解)イメトレ:2分

第1 文章理解 空欄補充問題編
【解き順】
 文章全体の要旨を把握することが先決。 
 文章の最後の出典を見て話のテーマを把握してから、文章の流れを 
 つかむ。
 👇
 空欄に補充する語句を選択肢から探す際、
 語句選びの「根拠探し」をする。
 根拠は2つの視点❶かつ❷から探す。
 ❶穴埋めしても文章全体の流れがスムーズなもの
  ・指示語「この」「その」があれば、指示語分析をし根拠探し
 ❷穴埋めしても空欄前後の言葉の相性に違和感が生じないもの
  2019年59問 自然に対する畏敬の念 〇 ⇔ 尊敬✖
 ❸自信のない空欄は後回し。根拠❶❷のある空欄から埋めていく。
  文章の流れにのるため、上から順番に読み進める必要があるが、
  根拠が見つからないのに、上から順番に空欄を埋めようとしないこと
 ❹根拠のある語句が見つかり空欄補充ができたら、
  5択の語句に〇✖をつけて、選択肢を絞る(消去法)

  例  ア不明   イ根拠あり    ウ   
  1  空想    表現       自然
  2  空想    芸術       普通
    読書    学問       感情
    経験    学問       人工
  5  経験    表現       感情
  上の5択で、空欄アは全然よくわからないが、イは文章の流れかつ空欄
  前後の言葉の相性を根拠に「学問」が入るなら、
  イの他の語句「表現」と「芸術」は✖で消去し、「学問に〇をする
   この時点で肢は3と4に絞れる
     ア    イ     ウ
    読書   学問    感情
    経験   学問    人工

   あとはウの空欄補充について、「感情」と「人工」を検討し、
  より根拠❶かつ根拠❷に自信がある方を解答に選ぶ。
  解答だしの目安は、5分から6分程度(場合により+α)
  ただし多少オーバーしてもOK。強引に時間短縮しないように!
   👇
  試験直前のイメージトレーニングに活用してみてください。

  もう少し具体的に文章理解の解き方をイメージトレーニングしたい方は
  過去動画をご覧ください。
  YOUTUBE 文章理解の解き方
  https://www.youtube.com/watch?v=rMy742jOJmM

 


 

サポートしていただきまことにありがとうございます。頂戴したサポートは、記事の執筆活動の費用にあてさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。