マガジンのカバー画像

永元千尋のひとりてらり

20
エッセイというほど立派なモノじゃございません。ひとりでブツクサやってるだけの、そういうアレっすわ。
運営しているクリエイター

#文筆業

めんどくさくさ

 そんなわけで〔ゴジラ -1.0〕ならぬ〔永元千尋 -1.0〕が終わりました。  自己紹介的な第0話もとっくに済ませてますんで、ここからようやく〔ひとりてらり〕第1話です。前説にしちゃ長すぎる。    順を追ってちゃんと読んでくれた人がどれくらいいらっしゃるのかわかりませんが、近年もっとも浮き沈みの激しかった2018-2020年を経て文筆業への復帰を決意した(ところにコロナ禍が直撃した)後のことも、簡単に説明しておきますね。  えーと、まず、なんやかんやあって某ゲームメーカ

“ひとりてらり”へ至る道 06 (Ep.-1)

 全6回の連載(転載)記事、第6回。  過去の振り返り編としては、これがオーラス。  第1回/第2回/第3回/第4回/第5回 2019年3月~金型工場入社 金型は、知恵と技術を結集した精密機械――――  そんなこと1ミリも知らずに「広い意味ではガンプラの生産工場と似たような職場だろ?」と期待に胸を膨らませて金型の製造会社に就職したアホの子がいたらしいですよ。あっはっはっはほんとに愚かですねえ。    うるせえほっとけ。    いやまあ、永元の認識は決して間違っていたわけでは

“ひとりてらり”へ至る道 01 (Ep.-6)

 前回の「ひとりてらり」は、あくまでご挨拶みたいなもの。  次に書く「第1話」が大事だぞ、さて何を書こうか、と考えていたんですけども。    ンもうすがすがしいほどに何も出てこなくてな!!!!!!    そんなときふと脳裡に浮かんだのが、今年の11月に公開予定の映画〔ゴジラ -1.0〕のことでした。  すべての日本人にとって基礎教養以前の一般常識だと思いますが、ゴジラの第一作は1954年(昭和29年)に発表。物語の舞台も発表時期に準じておりました。  しかし、この最新作〔-