エムスリーを買え!

【どんな銘柄?】
エムスリーは日本最大級の医療専門サイト
「m3(MR君)」というプラットフォームを運営してます。
医師のリクルートや各種医療情報などを扱っており
90万人以上の医療従事者に利用されてるようです。
また、
海外展開も尽力しており
過去のデータですが、全世界シェア5割(600万人)を
達成しているようです。
・・・
【株価が下がる理由】
2020~2021年頃に「コロナ特需」として
医療関係の銘柄が暴騰しました。
エムスリーはバブルを牽引するアイコンとして
連日 投資家の話題の種となっており
2000円だった株価は1年程で10000円を超えました。
これによりPERが90倍程度に跳ね上がっており
「割高」のレッテルと
「コロナ特需終了からの成長鈍化」が嫌気され
暴騰の熱は冷め、あるべき株価へ収束していきました。
・・・
【セクターの現状】
昨今の医療セクターは向かい風が吹いてるように感じます。
治療薬などの治験が失敗したり期待外れだったりで
新薬の開発が遅れ、
主力の特許切れなどもあり
売上の減少が懸念されています。
・・・
【なぜ今 買いたいのか?】
私はテクニカル厨だったりもするわけですが
MACD、RSIなど完全に「買いサイン」が点灯しています。
要するに、
「ローリスクに対してハイリターンが期待できる」、と
そういうことです。
投資は「確率(パーセンテージ)」の世界です。
当然、負ける世界線もあるわけですが
確率的には「騰がる」可能性のほうが高いように感じます。
先月、5月30日に1462円を付けて
現在はデッドキャットが跳ねるような形で
1610円になっています。
つまり、
トレンド転換の材料はなく 底値はまだ見えないような状態です。
株式市場は往々にして
「カイ材料が見えた時には株価はすでに上がってます」
底値が見えない時が底値だったりします。
更に言えば、
一発勝負で底値を狙って買う必要は無く
期間を分散していけばいずれ底値で買えるわけです。
ここから買い進めることは
とても勝率(コスパ)が高い、
低いハードルへの挑戦のように感じます。
・・・
【考えられるリスク】
エムスリーに於いては
「ソネット」、「ソニー」、「谷村格」などのワードが連想されます。
20年程上場している歴史のある会社であり
有能とされている代表者が取り締まっています。
この手の(不安定な)新興企業のようで
実はしっかりした土台のある企業として
個人的には「メルカリ」などもイメージできます。
素人目には誰にでも出来そうなビジネスモデルだったりしますが
なかなかどうして先行者利益は強固なもので
2匹目のドジョウはたいして旨味が無いわけです。
医療ポータルでいえば「メドレー」などが関連銘柄として名前が上がります。
こちらはエムスリーよりも高い成長率で上方修正などしており
株価もわりかし堅調に推移しています。
が、
メドレーの時価総額は1151億円に対して
エムスリーの時価総額は1兆936億円となっています。
結局は大きなものが強かったりするのが
「長いものに巻かれたがる」脳シの日本市場だったりするわけです。
アメリカンドリームみたいな生き馬の目を抜く企業はそうそう現れません。
エムスリーを買うことのリスク、、、
正直、そんなに無いようにも感じます。
成長の頭打ちも取りざたされていますが
なんだかんだで上手くやっていくような気がします。
・・・
【確変ボーナス】
コロナの頃なんかは
「5Gによる遠隔医療」などが妄想されており
そこら辺でもエムスリーに恩恵があるのではないか?と
連想買いされたりもしていました。
「コロナ(世界パンデミック)」とはなんだったのか?
受け止め方はヒトそれぞれですが
当時のような異常なスピードでカネを刷りまくる時代は
当面は無いような気がします。
つまり、
エムスリーが高値(10675円)を更新する日は
「考えられないレベル」で可能性が低いと見ています。
しかし、
先述の遠隔医療やゲノム編集など
何かしらのブレイクスルーが実用的になった際は
医療ポータルサイトの情報網の強みから
またエムスリーが注目される時期が来るのかもしれません。
長期で仕込んでおくには充分魅力的なポジションの企業です。
・・・
【期待値】
個人的な値幅の想定ですが
向こう5年間で4000円まで回復したら万々歳って感じでしょうか。
なまじ図体がデカいので5000円オーバーまで飛ぶとか
そういうダイナミックな動きは難しいのかと思います。
(無いことも無いんでしょうが。。)
下値リスクについては
落ちても1000円はそうそう切らないように感じます。
1200~1300が適正、割安だと感じる水準でしょうか。
今は買いサインは点灯していますが
「割安」ではありません。
いうて「妥当」レベルだと認識しています。
結論で言えば
(長期で)株価2倍は期待でき、ココからの株価半減は
可能性が低いと見ています。
つまり、「勝算が高い勝負」ということでしょうか。
・・・
【さいごに】
株式投資は自己責任で遊びましょう。
人生賭けてやるような まともなゲームではない気がします。
でも、やらないと損な気はします。。
ほどほどに嗜んでいただけたら幸いです。
・・・
ぽてちん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?