見出し画像

融雪マットを探す

前シーズンの冬、予想外の事が発生したのです。
強い吹雪の日、玄関ドアが開かなくなってしまったのです。

一般的な玄関ドアよりも断熱性が高いため、玄関ドアまで雪で埋まってしまったのです。
一般的な玄関ドアならば、室内の熱が逃げてしまうので、玄関ドアの周囲には雪が積もらないです。

こういう弱点、住んでみないと分かりませんね。
地下水を使った融雪を試してみましたが、水圧の影響で寒波が来ると凍ってしまいます。

ついでに靴に水が掛かってしまう弱点も発覚しました。
どうしようかなと考えて、電熱線による融雪マットの設置を考えています。

融雪マットを玄関先に設置する場合、玄関ドアに接触しない高さが重要になります。
融雪マットの大きさを調べてみましたが、縦横の大きさは記載があるのですが、高さについては記載が無いのです。

実際に購入する前、融雪マットのメーカーに問い合わせてみようと思います。
購入してから使えない融雪マットになっても仕方がありませんので。

#融雪マット #予想外 #強い吹雪の日 #玄関ドアが開かなくなってしまった #一般的な玄関ドアよりも断熱性が高い #玄関ドアまで雪で埋まってしまった #地下水を使った融雪 #水圧の影響で寒波が来ると凍ってしまいます #靴に水が掛かってしまう弱点 #電熱線による融雪マットの設置 #考えています #玄関ドアに接触しない高さ #縦横の大きさは記載がある #高さについては記載が無い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?