見出し画像

雪が降る前の準備

雪が降るかも知れないので、近所にある知り合いの整備工場に車を預けました。
12か月点検とタイヤ交換とオイル交換です。

整備工場、ちょうど仕事が空いているタイミングだったので、短時間で整備が終わりました。
普段は商用車の整備が多いので、常連さんのタイヤ交換は大半が終わっているそうです。

車を取りに行き、買い出しへと出かけました。
ガソリンスタンドをふと見たところ、タイヤ交換を待っていると思われる車列が。

整備工場に問い合わせたら、行列に並ぶこともないのにと思ったのです。
タイヤ交換の料金、整備工場もガソリンスタンドも変わりません。

買い出しの後、自転車小屋の自転車2台を片付け忘れていることに気が付きました。
こちらも冬を越すため、自転車小屋の中で丈夫なアルミシートで覆う予定です。

去年の冬も丈夫なアルミシートで覆いましたが、吹雪の日に結んでいる場所が足りずに、風に飛ばされそうになっていました。
この反省から、アルミシートのロープ取り付け穴6か所を自転車小屋の基礎に結んでしまおうと考えました。

丈夫なロープが一緒に物置へと格納されていると思っていましたが、見つかりません。
仕方ないので、ビニールロープを使いましたが、耐候性がわからないので心配です。

玄関ポーチの融雪マットも設置が終わりました。
こちらは、コードを接続して、延長コードの接続部分を防水ボックスに入れるだけです。

小雨の中で試運転してみましたが、本当に融雪するのかは分かりませんでした。
雪が降ってから分かると思いますが、どうなるかとても楽しみです。

#雪が降る前の準備 #整備工場 #12か月点検とタイヤ交換とオイル交換 #仕事が空いているタイミング #短時間 #ガソリンスタンド #タイヤ交換を待っていると思われる車列 #タイヤ交換の料金 #整備工場もガソリンスタンドも変わりません #自転車小屋 #自転車2台を片付け忘れている #丈夫なアルミシートで覆う #ロープ取り付け穴6か所 #自転車小屋の基礎に結んでしまおう #ビニールロープ #耐候性がわからないので心配 #玄関ポーチ #融雪マット #設置が終わりました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?