見出し画像

コメントへの返信、私の家づくりの経験が誰かに役立っていれば嬉しいです

ダイワハウスとライフジェニックを契約する前、ジーヴォシグマにしようか迷っていました。
ジーヴォシグマを契約したとしても、天井高は2.72mではなく、2.4mにするつもりだったからです。

どんなに高気密高断熱の家だとしても、天井が広がるほど冷暖房を行う空間も広がるので、天井が高すぎるのは嫌でした。
そして、ジーヴォシグマの長所である自由度の高さも、私達夫婦には面倒でした。

外見のイメージや内装の色使いなど、選択肢を出してもらえば選ぶことは出来ます。
しかし、自分で1つ1つ選んでいく作業、我々夫婦で行うと挫折しそうでした。

ライフジェニックの場合、プロが選んだ選択肢を選んでいくだけで、自分好みで飽きないデザインが選べます。
まさか、ライフジェニックらしい外観の小物まで省略できるとは思いませんでしたし、高価で使わないバルコニーも選択可能です。

ある程度の制限はありますが、間取りも相談して理想が実現しました。
なんとなくの感覚ですが、ライフジェニックは建売住宅の気軽さを注文住宅に取り入れた感じがします。。

悩む時間も労力も不要ですし、時間が不要になった分だけ価格に反映します。
楽ちんでダイワハウス品質の家が出来るのですから、ライフジェニックを多くの人に知ってもらいたいです。

ライフジェニックの価格を知りたい場合、自分の好きなデザインと間取りを選ぶとネットで簡単に出てきます。
性格診断でも分かりますが、どれくらい好みの建物になるかは、私には判断できません。

#ダイワハウス #ライフジェニック #契約する前 #ジーヴォシグマ #迷っていました #天井高 #2.72m #2.4m #天井が広がるほど冷暖房を行う空間も広がる #ジーヴォシグマの長所 #自由度の高さ #私達夫婦には面倒 #選択肢を出してもらえば選ぶことは出来ます #挫折しそう #選択肢を選んでいくだけ #シンプルで飽きないデザイン #間取りも相談して理想が実現 #建売住宅の気軽さを注文住宅に取り入れた #楽ちんでダイワハウス品質の家が出来る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?