見出し画像

パソコン用オーディオ機器が故障する

パソコンとUSB接続しているオーディオ機器が故障しました。
このオーディー機器、デジタルオーディオ信号をアナログに変換し、増幅させて市販のスピーカーで再生するものです。

価格は2万円しなかったと思います。
音に癖が無いから使いやすかったのですが、購入してから3年経過しています。

似たようなオーディオ機器を同じ中国のメーカーから購入しています。
以前に使っていたオーディオ機器も3年ぐらいで故障しています。

昨日、ユーチューブを再生させていたとき、時々ブツブツと音声が途切れていました。
パソコンが重たい処理をしている時の現象と似ていたので、気にしていましせんでした。

しかし、昨日と同じように今日もユーチューブを再生していたら、突然異音が発生しました。
多分、何かしらの部品が故障したのでしょう。

オーディオ機器として音質は良いのですが、耐久性が悪いみたいです。
壊れた部品を特定して修理しても良いのですが、面倒くさいので買い替える事にします。

似たようなオーディオ機器を探しましたが、日本のオーディオ機器を製造販売している会社では取り扱っていません。
中国製で2万円以下の機器が人気なので、4万円を超える価格で販売したとしても、利益が出ないと判断しているのでしょう。

そんな中、fostexからPC200-USBの中古品を見つけました。
どれくらいの寿命があるのか不明ですが、ダメで元々と考えて購入しました。

あと数日で届くそうですが、どんな音になるのか楽しみです。
できれば癖がない音で、耐久性も5年ぐらい残っていると良いのですが。

現在は液晶ディスプレイに内蔵しているスピーカーを使っています。
こちらは音が聞こえるレベルなので、長時間使いたくない音質です。

#パソコン用 #オーディオ機器 #故障 #USB接続 #デジタルオーディオ信号 #アナログに変換 #増幅 #市販のスピーカーで再生 #音に癖が無い #同じ中国のメーカー #何かしらの部品が故障 #耐久性が悪い #買い替える #fostex #PC200 -USB #中古品 #ダメで元々 #どんな音になるのか楽しみ #液晶ディスプレイに内蔵しているスピーカー #音が聞こえるレベル #長時間使いたくない音質

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?