見出し画像

スイッチボットのスマートプラグを融雪マットで使ってみた

融雪マットの消費電力は約200Wです。
今年の冬から活躍しているのですが、大寒波で猛吹雪の日でも、玄関ポーチに雪が積もることはなくなりました。

しかし、雪が降らない時や外出と来客がありえない夜など、融雪マットを通電するのは嫌でした。
そこでスイッチボットのスマートプラグを使ってみることにしました。

融雪マットのコード、ライトアップのコントローラーを野外に設置するための防水ボックスに入れてあります。
この中にスマートプラグを設置し、朝と夕方から夜に通電することにしました。

また、スマホのアプリから遠隔操作ができるので、外出先からも融雪マットを動作させることが出来ます。
もし、スマートプラグの調子が良さそうであれば、井戸ポンプの電源にも利用しようかなと思っています。

なお、スマートプラグのタイマー設定は5回しか出来ませんでした。
ONもOFFも1回と数えるので、融雪マットの場合は2回しか通電時間を設定出来ませんでした。

#スイッチボット #スマートプラグ #融雪マット #使ってみた #雪が降らない時 #外出と来客がありえない夜 #通電するのは嫌 #融雪マットのコード #防水ボックス #朝と夕方から夜に通電 #スマホのアプリから遠隔操作ができる #外出先からも融雪マットを動作 #井戸ポンプの電源にも利用しようかな #タイマー設定 #5回しか出来ません #ONもOFFも1回と数える #2回しか通電時間を設定出来ません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?