見出し画像

社内SEの帰宅後、デスクトップパソコンの電源が3分で落ちる

デスクトップパソコンを利用しているとき、異音が聞こえたような気がしました。
ケースを開けて内部を確認しますが、問題はありませんでした。

その数分後、いきなりデスクトップパソコンの電源が落ちました。
電源ボタンを押して、電源を再投入してみます。

起動から3分後、電源が落ちてしまいます。
電気的な故障かなと思いましたが、ケースを開けたときに何か問題が発生したのかも知れません。

症状から考えると、熱暴走のように思えるのです。
パソコンを空冷しているファンが故障すると、半導体部品の内部が100度になったぐらいで保護回路が動作し、強制的に電源が切れます。

その100度に到達するのが起動から3分前後なのです。
ケースを開けてみると、ケーブル1本が空冷ファンに噛んでいて、空冷ファンが回転していませんでした。

ケーブルの位置を調整し、無事に空冷ファンは回り始めました。
点検が原因になり、予想外のトラブルが発生したので、プロ失格かなと思いました。

#社内SE #帰宅後 #デスクトップパソコン #電源が3分で落ちる #異音が聞こえたような #ケースを開けて内部を確認 #問題はありません #いきなりデスクトップパソコンの電源が落ちました #電源ボタン #再投入 #起動から3分後 #電源が落ちてしまいます #電気的な故障 #ケースを開けたときに何か問題が発生 #症状から考える #熱暴走 #パソコンを空冷しているファンが故障 #半導体部品の内部が100度 #保護回路 #強制的に電源が切れます #ケースを開けてみる #ケーブル #空冷ファンが回転していません #ケーブルの位置を調整 #点検が原因 #予想外のトラブルが発生 #プロ失格

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?