見出し画像

夜間暖房を開始しました

高気密高断熱の家に住んでいますが、外が寒ければ少しずつ室温が下がります。
そこで早朝3時ごろに30分程度、温水暖房をすることにしました。

また、朝のLDKを温めるため、温水ルームヒーターもタイマーで暖房するようにしました。
冬の寒さは厳しくなっていませんが、寝ぼけた状態で暖房を操作するのが面倒だからです。

エアコンも寒冷地用の暖房が強化されたものを使っていますが、寒さが厳しくなると暖房能力が不足します。
あくまでも補助的な暖房器具として、エアコンは使うようにしています。

エアコンの熱源、空気ではなく地熱を使えたらいいのにと思っています。
エアコン暖房、どうしても外気温がマイナスになると効率が悪くなりますので。

温水ルームヒーターも給湯機能にヒートポンプを使っています。
こちらも地熱が使えれば、冬でも給湯能力の向上が期待できると思います。

暖房のタイマーを設定しながら、暖房効率を良くする方法を考えました。
地下水の熱だけを簡単に利用できれば良いのですが、簡単には出来ないみたいです。

#夜間暖房 #高気密高断熱の家 #少しずつ室温が下がります #早朝3時ごろ #温水ルームヒーター #タイマーで暖房 #寝ぼけた状態 #暖房を操作するのが面倒 #エアコン #寒冷地用の暖房が強化されたもの #寒さが厳しくなると暖房能力が不足 #補助的な暖房器具 #エアコンの熱源 #空気ではなく地熱を使えたらいいのに #外気温がマイナスになると効率が悪く #給湯機能 #ヒートポンプ #冬でも給湯能力の向上が期待できる #暖房効率を良くする方法 #地下水の熱だけを簡単に利用できれば良い #簡単には出来ない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?